見出し画像

季節を頂く朝ごはん会ー5/18

今朝は5月の「季節を頂く朝ごはん会」でした。朝ご飯会では、八百屋が今食べて欲しい野菜を食べてもらっています。

□トロペア玉ねぎ+ロメインレタス(グリル)
□新ジャガイモ/ニシユタカ+仏国絹さや(マッシュ)
□赤玉ねぎ+ニューサマーオレンジ(スライスサラダ)
□名残の里芋+山椒の葉(マッシュ和え)
□春菊+フムス味噌(白和え)
□茗荷竹(甘酢漬け)
□うすいエンドウ豆(ごはん)
□大阪しろ菜+絹揚げ(お味噌汁)

5月の下旬になると紹介したい野菜がたくさんあるので品数も豊富。でも、やっぱり今一番食べて欲しいのはレタスです!
春のレタスは本当に1週間で状態が著しく変わってしまう野菜のひとつ。今週のレタスは今週にしか食べられない!そういうことも含めてお伝えしながら皆さんに食べてもらっています。
朝ごはん会は月に1度から2度開催する予定です。朝8時半から10時までと言うハードルの高い時間帯ですが、ご都合の合う方はぜひ参加してみてください。やさいのせかいが少し広がれば嬉しいです。

デグチ

■オガクロやさいレシピ/5月vol.2
どんなに美味しいやさいでも食べてみてもらわないと伝わらない!だからまずは食べてもらうことが最近のテーマ。

シンプルすぎてレシピと呼べるのか疑問ですが…朝ごはん会で提案したやさいの食べ方を紹介していきます。
※ひとつひとつの写真がないのでプレート拡大しただけですいません…。

2回目はロメインレタスとトロペア玉ねぎのグリル。(レタスは玉レタスでも)ロメインレタスは来週ぐらいに再入荷予定、トロペア玉ねぎは今週で終わりです。旬は一瞬。もし食べてみたいなと思ったら迷っている暇はありません。

■ロメインレタスとトロペア玉ねぎのグリル

①ロメインレタスとトロペア玉ねぎを1/4から1/6にカット
②オーブン皿に並べて塩、胡椒、オイルを振る
③予熱した200-230℃のオーブンでまず玉ねぎを焼き、途中ロメインレタスを入れて焦げ目がつくまで焼く
④お皿に並べてお好きな調味料をかけるだけ(今回はポン酢にしました)

★Point③
ロメインレタスの芯の爽やかな甘さと葉のパリパリ感、トロペアのネットリした食感と濃厚な甘さがたまりません。
トロペア玉ねぎは葉っぱも美味しい。焦げやすいのでロメインレタスと一緒のタイミングでオーブンに。

ちなみにフライパンでも美味しく焼くことができます。焦げ目がつくぐらい焼くのがポイントです!

★Point④
味付けは塩と胡椒、オイルだけでも十分美味しいですが、レタスにはさっぱりとしたポン酢が合います。

トロペア玉ねぎはバルサミコ酢でマリネ風にすると美味しい!多めに作って残ったらそのままマリネにして、翌日パンに挟んで食べると2度美味しい。

★Point 調味料
今回使った調味料はお店で販売している「手塩」「楽天堂さんの黒胡椒」「米油」「末廣醤油さんのポン酢」。

□楽天堂さんのスパイスは香りが段違い!一度使ってみてください。
□末廣醤油さんのポン酢は柑橘の香りが爽やかで、一度使うと元に戻れなくなると思います(笑)


シンプルな料理ほどやさいの味が重要。なのでぜひオガクロのやさいでやってみてほしいです。

デグチ

#オガクロやさいレシピ #ロメインレタス #トロペアロッサルンガ #季節を頂く朝ごはん会 #オガクロ #わろうだ

■オガクロやさいレシピ/5月Vol.1
レシピというほどのことはないのですが、朝ごはん会で提案したやさいの食べ方を紹介していこうと思います。

朝ごはん会に参加された方で読んでいる方がいたら感想など書き込んでもらえたら嬉しいです。

■赤玉ねぎとニューサマーオレンジのサラダ

①赤玉ねぎをスライサーで薄めにスライス
②バットに広げて空気に晒しておく
③辛味がある程度飛んだら塩揉みしておく
④ニューサマーオレンジの皮を剥いてスライス
⑤赤玉ねぎとニューサマーオレンジを混ぜるだけ。

★Point②
新赤玉ねぎは辛味がマイルドなので水には晒さず、バットに広げて空気に触れさるだけで辛味が飛びます。塩揉みもするとさらに辛味がとんで驚くほど甘〜い!
※辛味が強い場合はサッと水に晒すことも。

ちなみに保存用に干した晩生の玉ねぎで同じことをやると辛くて大変なことになると思うので注意してください(笑)あくまでも新玉ねぎのレシピです。

★Point④
ニューサマーオレンジはりんごのように表面の黄色い皮だけ剥いて白いワタを残しておきます。一緒に食べるとフワフワ食感と優しい苦味が加わって絶妙な美味しさなんですー。

★Point 調味料
今回使った調味料はお店で販売している「手塩」だけ。手塩は五島列島の海の水を鉄釜で煮詰めてつくるお塩。ミネラルが豊富で旨味が強いのでビシッと味が決まります。


新赤玉ねぎの甘さと鮮やかな紫色、ニューサマーオレンジの爽やかな酸味と黄色が加わってもりもり食べられます。

シンプルなだけに赤玉ねぎの味が重要!なのでぜひオガクロのやさいでやってみてほしいです。

デグチ

#オガクロやさいレシピ #赤玉ねぎ #ニューサマーオレンジ #季節を頂く朝ごはん会 #オガクロ #わろうだ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?