見出し画像

【EDH・統率者】穢れの大釜、アガサ【レベル5~6・Battle想定だったはずがChallenge】

 みなさまお久しぶりです。今回はエルドレインの森から本人より道具のほうが価値が高い、そんな第2の梅澤さん「穢れの大釜、アガサ」のEDHデッキのご紹介です。


こっちが本体と言われるF●cking JP ウェポンさん

 まあアガサってその人より、その人の作る道具のほうが価値あるよね

こっちの名前をよぎった人、いるよね?
  1.  今回はあえてほぼ無限コンボを抜き、アガサの能力を使いつつコンバットでの勝利を目指すデッキにしてみました。コンボでの勝利も狙うことが出来るので、構築の幅の広い楽しい統率者だと思います。みなさんならこうする!ってのを一緒に考えていきましょー

デッキリストと統率者紹介

 まずは統率者の能力を見ていきましょう!

穢れの大釜、アガサ (R)(G)
カードタイプクリーチャーサブタイプ人間 邪術師

あなたがコントロールしているクリーチャーの起動型能力を起動するためのコストは{◇}少なくなる。Xは穢れの大釜、アガサのパワーに等しい。この効果は、そのコストに含まれるマナの点数を1点未満に減らせない。
{4}{Red}{Green}:ターン終了時まで、あなたがコントロールしていてこれでないすべてのクリーチャーは+1/+1の修整を受けトランプルと速攻を得る。
                               1 / 1

 能力としては2つ、起動コストの軽減の常在能力とコストを払ってのクリーチャー全体強化。本人のスタッツは極めて貧弱だが2コストと軽いのが魅力。常在能力の関係上本人のパワーを上げる工夫が必要な統率者だ。

 勝利への道筋として、起動効果を使っての戦闘と、リソースの確保を目指していこう。それではデッキリストを見ていこう。

採用クリーチャー紹介

1.マナ関連
 ・マナエルフ各種 説明不要、序盤のキープ基準になってくれるだろう

 ・燭台の大魔術師 アガサのパワー分だけコストが軽くなり、爆発的にマナ加速をしてくれる可能性のある1枚。

東屋のエルフも入れているため、繁茂のような土地オーラやガイアの揺籃の地のような2マナ以上出る土地を増やすとバリューが上がるぞ!

・波止場の恐喝者 赤い統率者で入れない理由が無いため採用、こいつとティムールの剣歯虎で無限に突入してしまうが許してほしい。

・スカークの探鉱者 ゴブリンをサクって一時的なマナ加速をしてくれる。こいつとパシャリク・モンスで無限に突入してしまうが許してほしい。

・魂光りの炎族 毎ターン3マナで6マナにジャンプできる優れもの。

地味にトランプルを付ける能力もこのデッキでは光る。魂光だけに。

・ゴブリンの壊乱術士 生きるメダリオン。

・氷刻み、スヴェラ アガサのパワーが1でも上がれば毎自ターンマナファクトを1マナで生成してくれるすぐれもの。後半にはリソース源にもなる。

スヴェラ自身も統率者にすると強い優秀な生物。スヴェラにアガサを入れるのもお勧めだ。

・ピーマの改革派、リシュカー アガサのパワーを上げつつマナ加速してくれる便利な生物。

・失われた業の巫師 生物呪文限定の2マナを生み出すマナクリ。インクの染みと思われてる圧倒11マナもこのデッキなら現実的に使えるため突然死を狙える。しれっと出してヘイトを上げないようにしよう。

圧倒を起動するときはうっかり自分が死なないように気を付けよう

・枝葉族の報復者 4マナと思いが1枚で数マナジャンプが出来る可能性を秘めており、アガサのパワーが7以上になれば赤1マナで対戦相手を焼き尽くしていくぞ。

マナを出すのも火力を飛ばすのもアガサと相性良し

・つややかな雄鹿 起動が3コストと重いのが気になるこいつだが、1~2なら採用してやろうと思えませんか?

2.その他リソース源、勝ち手段、サポート役等(汎用的なものは除く)

・歩行バリスタ 無限マナに突入すると勝ち手段にもなるが、主な役割は対戦あいてのシステムクリーチャーを焼き払う事

・造命の賢者、オビア・パースリー 1マナと軽く、毎ターン生物を増やしてくれる。

5マナを毎ターン起動すると馬鹿にならない軍団が出来上がるぞ

・戦争の靴職人、アルドース 速攻を持つ実質3/1のゴブリンを出すため、大量マナからのコンバットで勝負を決める事も可能だ

1マナで出来るよ凶悪な火力を叩きだす。ゴブリンなため探鉱者でサクれるのもポイント

・流星の信奉者、ゴロゴロ 某少年コミックみたいな名前。起動の制約もこのデッキなら達成しやすく、なんとタップがいらないためドラゴンを量産できるぞ。

魂光りの炎族や探鉱者からマナをねん出しよう。

・薄暮見の徴募兵 変身しないで欲しいクリーチャー。後半の息切れ対策にバッチリだ。無限マナからバリスタにもたどり着けてしまう。遺憾な事に。

アサガが居なくても強力だが、1マナで起動できるとなるとヘイトがすごい。

・ベハルのインヴォーカー THEフィニッシャーとして採用。1マナで打てればすぐに相手を焼き尽くすだろう

アガサのパワーさえ上げれば1マナ4点をばら撒けるため意外な勝ち手段になるぞ

・シルヴァナスのインヴォーカー こいつも土地から2マナ以上出るようになるとうっかり無限マナになる。まことに遺憾である、これはBattle想定デッキなのに。しかしこういうコモンが光るのもEDHの魅力である。

土地を8/8にトランプルにして殴るだけでも強力。アンタップついているのはなぁぜなぁぜ。

・放浪の吟遊詩人、イーサーン 単体で強力。こいつ自身のヘイトが高い可能性もあるが、アガサから出てくるなら許されるかもしれない。

希望的観測を書いたけどたぶん許されない。

・パシャリス・モンク アガサが居れば1マナでゴブリンを量産出来る上に、死亡時にダメージを飛ばせるため前述の探鉱者とコンボだ!

ブロッカーを用意してくれるためBttle帯では強力なクリーチャーになるだろう

・月桂樹の古老 フィニッシャーにしてもよし、アガサのパワーを上げても良しの器用なクリーチャー。

トークン戦術ともかみ合ういぶし銀の1枚だ

・蠱惑的な船員 ちょっとお借りしますよ?1マナで起動できると相手のブロッカーをどかしつつ戦線を強化してくれる優れもの。

後半にでかぶつを出されてもこいつが出ると話が変わります。

・結ばれた者、ハラナとアレイナ アガサ育て屋さんを担うほか、速攻付与でも使えるぞ。

・ラバブリンクの英雄、オーシオン 出た時効果の生物をコピーしてアドバンテージを取っていこう。後半は下の能力で一気に決めにいこう!

オーシオンのため再利用の賢者や永遠の証人を採用しているぞ。

・ティムールの剣歯虎 アガサがいると1マナで打てるため、除去の回避や無限コンボのお供にどうぞ

・秘密を知るもの、トスキ 頼れるドローエンジン。トークンを絡めることが出来れば大量ドローも狙えるぞ。

・都和市の案内ボット アガサを育てつつ毎ターン(1マナはかかるけど)ドローさせてくれる1枚、絶妙に弱く狙われずらい

challengeを目指す場合は抜いても良し

・スカルガンのヘルカイト 赤1マナで分割ショックをずっと打てるって書いてるとさすがに残念神話レアでも強く見える

基本カウンターを乗せて出すが、速攻で殴ることも可能だという事を覚えておこう

・種子生まれの詩人 タップ効果も多いため、出せると勝利に大きく貢献してくれる

前述の都和市のボットもドロー効率がすごいことになる

・ヴォリンクレックス 出た時に土地を確保し、変身後もアドバンテージをもたらしてくれる

正直簡単に変身できそうだし面白そうで採用した1枚

・根導線の融合体 3倍だぞ3倍!!正直トランプルくらいは持ってほしかったし、インスタントタイミングで使わせて欲しかった。神話レアなのだから。アガサの効果で速攻と一緒に付与してあげれば意外性のある1撃を繰り出せる、かもしれない

面白そうで採用した枠その2、試作で出して他の方法でパワーを上げてもヨシッ!

・新たなるファイレクシアの魂 1マナで破壊不能を付与できるならさすがに強い。これと全体除去を合わせてのコンボで勝利を決めるも良しだ。

墓地にいる場合はコストが減らないので注意が必要だ

 さて、長くなってしましましたが以上で採用クリーチャーの紹介でした。最後にスペルや置物をちょろっとだけ紹介して終わります。

・採用呪文の紹介

・マナ加速カード

 土地へのオーラを少し多めに採用、アンタップと合わせてマナ加速を狙おう。

・統率者サポート

 タミヨウの保管のようにアガサを守るカードと、装備品や怨恨のようなオーラを採用した。中でも酒場流喧嘩殺法は修正を与えつつ(運も絡むが)アドバンテージをもたらしてくれる。

2マナ→3マナの流れで出せるのも嬉しい。プレイしも良いなので土地がめくれても安心。

・熊の陰影 マナサポートになり、パワー修正を与え破壊耐性(1回のみ)もくれるというアガサには嬉しい事ばかり書いてあるので入れ得です。

攻撃しないと土地が起きない事だけが少し残念

・預言者の杖 なんとタップの必要無しでドローできる効果をクリーチャーに与える装備品。無限マナなら無限ドロー無限パワー(デッキの枚数に限る)。

ウィザードに勝手につくからアガサ良いじゃんと思ったら邪術師で草


・その他(サーチやアドバンテージ源等)

 汎用除去やサーチカード、そしてやっぱり入る本体大釜

アガサのパワーを上げるもよし、墓地対策もよし、コンボによしと強すぎる1枚

 呪文は以上です!

・最後に

 見てくださってありがとうございました。今回は意図的にコンボやサーチを減らしてレベルを下げていますが、サーチを増やしたりアシャヤを入れたり他の無限コンボを入れるのも良いと思います!ヘイトが上がり嫌がられるので土地破壊は入れていませんが、この2種のクリーチャーもお勧めです。


特殊地形絶対許さないドワーフ1
その2

 エルドレインの森も発売からしばらく経ちましたが、楽しい環境ですね。氷冠のヒルダも珍しい唯一無二のテーマを持ってそうで組んでみたいと思っています。

 それではみなさま楽しいEDHライフを!

この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。
ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?