見出し画像

安全第一。安全マージンはたっぷりと。「セントレアIRONMAN70.3まで、-1日」

こんばんは。 つくば市のスポーツバイク・プロショップ
BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)です。

久々にリアルタイムで投稿します。

-1日というのは、次の日ということです。
ただただ、ややこしいですね。はい。

夜行バスで東京駅に7:15ころに到着。
つくばという郊外に住んでいて
渋滞知らずの自転車通勤をしていると
通勤ラッシュというのは、
とても辛いので(特にIRONMANレース後は)
ドトールコーヒーで事務仕事してから戻ることに。

という朝の始まりから。

普通に?仕事して
家に帰って、夕食食べて。
ゆっくり湯船に浸かって。

あっというまに1日は終わった。

初めてのIRONMAN70.3 のレースは、
バイクで事故がありレースストップ。
そのまま、バイクは中止となりランからリスタートとなりました。
大きな事故は残念ではありましたが、
自分自身は、練習の効果を確認できる
貴重な時間を楽しく過ごすことができました。

3名のうち1名は重体とのこと。
無事を祈ります。

そういえば、レースがストップしているときの
会話で出た話がわかりやすかったので。
書き残しておきます。

12.9kmのバイクコースを、
1000人の参加者が走っていたとすると
単純計算で13mにバイク1台が走っている計算になる。

IRONMANのドラフティングのルールは、
前走のバイクの前輪の前端から、
自身のバイクの前輪の前端までが12mに満たない状況が
25秒を超えて続いたら5分のペナルティを課すとあります。
https://ironman703.jp/703/

ということは、ほぼほぼドラフティング状態が
常態化することは自明でバイクの間隔は密になります。

自分は、聞いてなるほどなぁ
と思ったのですが、
たしかに、ちょっと考えれば解ることで
そう考えると危険が隣にいるなぁと
数字で理解することができます。

危ないなぁ。と単純に思うよりも。
数字で理解したほうが、
「なるほど。」
とイメージしやすく気を付けやすくなるかと思います。
※人によると思いますが

自分は日常的に集団でロードバイク練習を
することもありますし
サーキットでのエンデューロレースなどで
集団を走ることも過去に経験しました。

そんなことから、集団になったときの
危険の嗅覚に関しては普通にあるほうだと思いますので
危ないなぁと思うところには近づかないように走っていました。

抜かれたら抜き返したり
声をかけないで近い間隔で抜いたり。

前に出たい気持ちはわかりますが、
そんなに頑張らなくても。
という思いと、
そもそも、瞬間頑張ってもタイムはそんなに変わらないし。
という思いも。

でも、過去の自分を振り返ってみると
最初から理解していたわけではなくって
えらそうに言えるようなこともなく。
やはり失敗や落車を経験して
安全に対する意識やスキルは高まりました。

今回は、安全第一。無事にゴールする。
が目標で、
さらには、ランまで無事に辿りついて
1時間あとからスタートする
大阪のお客さんに抜かれる。
というのが目標になっていました。

安全が2倍になる目標でした。

タイム的な目標があって、
それに向けての練習を積み上げてきた
お披露目の場。
コロナで自粛が続いた中でやっと開催された大会

頑張りたいという気持ちはとてもわかります。
自分も、やはりバイクも全て走りたかったです。

でも、生きていれば次があるわけで
たとえ次のレースが無かったとしても
命かけるほどのことでは無いと思います。
遊びですし。

なかなかどうして、
自転車というのは個人差はあれど
幼稚園くらいから乗っていたりもするもので
日常的に慣れ親しんでいるのであって、
スポーツとして行ったときに
死ぬ可能性のあるスポーツとして
常に認識しながら行うというのは難しいと思います。

しかしながら、今回の事故。
全国のニュースになるような事故が
自分の近くで起きました。
あと1分早く前を走っていたら
現場だったと思います。

そんなシチュエーションから
改めて自分の安全
御客様の安全について考える機会となりました。

失敗しないで正しく学ぶことは難しいですが、
大きな事故なく失敗して学べると良いなぁと思います。

まずは、
・安全第一
・安全マージンをたっぷりと
を基本に楽しみたいですし、
その事を御客様にはお伝えしたいと思います。

レースの内容のことを書きたいのは山々ですが
寝不足は危険の元ですので、、、


ただでさえ、

金曜 普通に仕事して、夜行バスで移動
土曜 納車して、宿にて宿泊
日曜 IRONMAN70.3のレース、夜行バスで移動
月曜 東京から会社直行で普通に仕事

という4日間を過ごした結果。
さすがに疲れはあります(汗)

ので、さっさと寝ようと思います。
明日は火曜日。朝ヨガの日ですし。

それでは明日、ステキナ1日をお過ごし下さい。

皆様から応援いただけるとめっちゃ頑張れます(^^) よろしければサポートをお願い致します。 今後のチャレンジに活用させて頂きます!!