見出し画像

【記録・覚書】第五回:2024/5/11 ごはんつぶの落語と八楽紙切りの会

落語会を始めるにあたり
会の名前を考えた時
 ◯◯落語会 にするか
 ◯◯寄席 にするか?

考えた末に「寄席」を選んだのは
落語以外の演芸も楽しめる会にしたい
と思ったからです。

そんな思いを実現すべく
紙切りの、林家八楽さんをお呼びすることに。
お相手は、同期のごはんつぶさんに再び。

八楽さんのお誕生日は5/10。
日程がうまく合えば、またお誕生会できるかも…
なぜかお誕生会をやりたがる私。

お二人はわん丈さんのお披露目の番頭さんなので
お披露目がひと段落する、4月終わりまでは
お忙しいということでしたが
ちょうど、八楽さんのお誕生日の翌日が空いているということで
ではその日がいいです!と選びました。

そこがたまたま、近隣での落語会が多い日になってしまったので
お客様がバラけてしまうかも…
広い会場に移ったことだし
お誕生日祝いの意味もあるので
多くの方に来ていただきたい…
と思っていましたが
お二人の人気のおかげで、
30名超えの方々にお越しいただき
会場備え付けの椅子の数ちょうどでした!

紙切りはお子様に人気なので
お子様にもきていただきたいな〜
という願いも叶い
お子様もいれば、お年寄りもいる
男女も同じくらいの比率で
まさに老若男女が同じ空間で一緒に笑いを共有するという
私にとっての理想形でした。

せっかくお子様もいるので、古典落語もちゃんと楽しんでほしい
という、ごはんつぶさん
新作が多い(新作だけの時も多い)のに
この日は特別(?)、古典二席と新作一席。
それに八楽さんの紙切り二席。

お披露目裏話を含めたトークもあったので
中身がぎっしり詰まった福袋のような会になりました。

紙切りは
腕試しの「花嫁さん」と
・ガンQ
・海と島
・中日ドラゴンズ
・デコピンに癒される大谷翔平と妻
・桂南なん師匠

…なんだかマニアックなお題が多かったです。
皆さん、紙切りを楽しみにしてらしたんだなぁと感じました。
「◯◯寄席」にして良かったです!

最後の「桂南なん師匠」は落語ファンの中学生から。
まさかのワードに、二度聞きでした!

お誕生会は、ひととき二号店の宴会場に
ちょうどいっぱいとなりました。
今回のケーキは、季節なのでイチゴ🍓
「26」とイチゴで書き
八楽さんがお好きなウルトラマンのロウソク。
誰もアレルギーではないですが
自分がそうなので、今回もグルテンフリー。

お店の方が演出で、灯りを消してくれて
ロウソクの火が映えて綺麗でした🕯️

八楽さんに切り分けていただいたところ
ナイフで切るのもお上手🔪

なお、前回は好青年さんが変な切り方していたので(天然ボケ?)
今回は切り分け易くなるだろうと、四角い型で作成。

お食事ももちろん美味しく
お腹いっぱいになりました。

ありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?