見出し画像

y'allいきみんRemixリリック解説

どうも、大船あさです。

今回は私も参加させていただいたBOOGEY VOXX さんの楽曲「y'all」ファンメイドRemixのリリックを解説します。

サンプリングと韻踏み、そして意味。
ほとんど私自身が書いたリリックではなく、みんなで作り上げた物なので、自分なりの解釈を入れて簡単に説明したいと思います。
(曲の解説とかやったことないからおかしくても大目に見てね!)

y'all feat.Hylen - BOOGEY VOXX / いきてるみんなRemix

早速いきましょう。

解説

ここは最初の部分ですね大船あさパートです。

“We are ALIVE”
日本語訳すると
私たちは生きている

いきてるみんな

“いい夢みたやつらのD.I.Y.”

D.I.Y.からのサンプリング。
いい夢見てるんですよ、私たちは…

fanserver     We are ALIVE   見た奴 D.I.Y.
 ↓                     ↓
あーあーあー  いーあーあー

で語感踏み
(なんか色付けミスってない?)

verse1前半


いつはさん担当パート

“どいつもこいつも拐ってった”
BOOGEY VOXX 

boogey

boogeyman

人を拐う幽霊
の連想ゲーム

“玉座”

CiさんのREALITY配信

“韻と陽の螺旋”

陰と陽
のダジャレ

“週一で集まる光る魂”

毎週金曜日に楽曲公開に集まるいきみん
(光る魂はひかり玉子先生リスペクトの意味も!)


verse1後半


大崎担当パート。

“もうだれにも言わせないよ「who?」”

ロキの“世間様から見れば「who?」”
のリリックへの我々のアンサーというか。

“足りてないゼロ 2人分足す
皆で繋ぐそこから無限大になる”

GOLDEN BATSからサンプリング。
これは登録者数、再生回数など数字のケツの0足りてないんじゃないの!?って言ういきみん達の思いが込められてます。


そしてぶぎぼの“2人”から
皆(いきみん)で繋いで無限大に伸びろーーー!!的な意味。
そのままですね。

“言わせないよ「who?」”
元のリリックの“ずる賢く”とも踏んでるのか?
多分そう。部分的にそう。
わからん、ラップわからん。


verse2前半

華狂さん担当パート。

verse2はエモくしたかったのでちょっとテコ入れして普段クリエイター活動をしてない2人にお願いしました。

“全員が同時に受け取った聖火
クリエイターじゃなくても作り得たんだ”


特に“クリエイターじゃなくても作り得たんだ”
の部分。なんというかクリエイターではない人達も心動かされてこの企画に参加して曲を完成させたということがすごい素敵な事だと思うので。

“Fra&Ciのおかげ役者繋がる”

そのままの意味2人のおかげでこの企画が出来たしみんなを繋げてくれた。

マスタースパーク

東方Project霧雨魔理沙のスペルカード
(2人がくらってくれてたら嬉しいぜ)

verse2後半

きょうやさん担当パート

“2人のため拳握れる信者”
“ここまでやれるただのファンじゃない”

ファンというかもはや我々信者なんです。
BOOGEY VOXXは宗教

BOOGEY VOXXは宗教

“俺らがいれば不安じゃないでしょ?”

図々しい事を言ってるのは承知です。
でも!私たちが推し続けてるから2人は不安じゃないでしょ?と我々は思ってます。密かに。


verse3前半

マツもチさん担当パート。

“過度なお気持ちはスープで平らげよう”

#アソブカイ 要素
配信のお気持ちのスープ
(マル秘裏話この企画の話が出た頃ちょうどお気持ちのスープ回でした)

“最高な計画・思惑 ぶっとぶニュースばかりだけど”
“いさかい杞憂もひとまず休憩”

ここも元のy'allへのアンサーかなーって私は思ってます。

“ひとまず休憩”
“it was good day”

リスペクトを込めて元のy'allからサンプリング。

画像では色つけてないけど“杞憂”でも踏んでたね。失礼。
(過度、最高、だけど、最後、も語感踏み?)

verse3後半

ラスト。katterさん担当パート。

“俺らの背中にふたひらの紅葉”

ここもサンプリング。
“お前ら”=“俺ら”ってコト、なんですわ。

“いつものお礼と 届ける声援を”

曲を出してる2人のへの感謝、でも今回は私達の番y'allに思いを込めた声援って事かなーなんて。

そして最後には
“いきてるぞ”
を持ってきたかったです。

“いきてるみんなは今日だけさておき同業各位は生きてるか?”

元のリリックへのアンサー。
さておかれても、同業じゃなくても言わせてほしかったので“生きてるぞ”なんだよな…と


以上!!


韻をいっぱい踏むというより内容を重視したラップかな、と思ってます。
すごく良い、アタイ、そういうの、スキ。

ラップだけじゃなく歌もイラストも動画も、全部ぶぎぼのファンたちだけで作り上げた物、作品。

言い方が悪いかもしれないけど全員が全員クリエイターなわけじゃなくて普通のオタク。
そんな人達の心を動かすBOOGEY VOXXは本当にすごいVTuberだと思う。

こういうファンで作る企画がこれを皮切りにいろんなところで広まっていくといいなって思いました。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?