見出し画像

シグナル&ノイズ ~情報のとり方・伝え方~

こんにちは、おふとんと申します。

細々と続けてきたノートも3回目ということでいっちょ前にそれっぽいタイトルをつけてみました。このタイトルは先日自分が読んだデータ分析と予測に関する本からとっています。(その本がこちら↓)
シグナル&ノイズ 天才データアナリストの「予測学」 | ネイト・シルバー, 西内啓, 川添節子 |本 | 通販 | Amazon

この本では、データに基づいた予測をする際(例えば天気予報)に、得られる情報はシグナル(正しい予測につながる情報)とノイズ(正しい予測につながらない情報)の2種類に分けられ、精度の高い予測をするには手に入れた情報の中からいかにノイズを無視して、シグナルを見つけ出すかが重要であるといったことが書いてあります。

この考え方をシージを応用できないかと考えて、自分の中でいろいろと考えてまとめてみました。よかったら最後まで読んでいただければと思います。


1.シージと情報

おそらくですが、シージは今ある主要な爆破系FPSタイトルの中において、1ラウンドあたりにプレイヤーが触れる情報量が最も多く、またプレイヤーが適切な判断を下すために必要な情報も最も多いでしょう。

攻撃側はドローンを10個所持し、防衛側はデフォルトカメラを使用できます。またオペレーターによってはその固有アビリティにより、さらに多くの情報を取得できます。ここまで情報をとるためのアビリティが多いFPSは他を探してもなかなか見つかりません。
さらにマップの構造も複雑であり、勝利に向けてラウンドを進めるために必要な情報量も多くなっています。
(使えるドローンの個数やマップの複雑さの話はVALORANTと比較するとよりわかりやすいかもしれません。)

一般的にFPSにおいて情報は多ければ多いほど良いとされています。しかしながらシージにおいてはその複雑さと情報量の多さから意識的にラウンド内で扱う情報量を絞ったほうが良いケースも多々あります。

冒頭で紹介した「シグナル&ノイズ 天才データアナリストの『予測学』」でもこのような記述があります。

複雑なモデルは、シグナルよりノイズにとらわれ、基本的な構造を再現することができず、予測をますます悪くする。(第7章 「インフルエンザと予測モデル」より引用)

つまりシージという複雑なゲームにおいて、やみくもに情報をとろうとしてしまうとノイズが多くなってしまい、勝ちにつながるどころか判断の精度を悪くしてしまい、逆に勝ちから遠ざかってしまうことも考えられるわけです。

ここから先は

3,022字 / 1画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?