切り取って解釈した場合 

文にするとシンプルな話のように感じるが、実際はひどいものであると先に書くが...
個に対してのみ、『やめてほしい』と言っているわけではないが、前に気に食わない人を何人も潰したりしている、一見ゆかいなだけのヤクザ集団(時に横暴な行為をしたりすることがある 集団)がいるとする。
ある人がヤクザと繋がりがあるとして、その人が挨拶する事により、ヤクザに目をつけられるもしくはヤクザが街にうろつく事になるとして、その人がヤクザな行為に加担していた経緯が元々あるかないか、知っているか、主犯格かそれ以外か、それにより単純な偶発か起こした行為か悪意ある意図があるかが変わる。それが道端でたまたま会った人に挨拶した場合。または、ヤクザが行為が横行する地域から引っ越して転校先を調べて故意に挨拶した場合によっても意味合いが変わる。「その迷惑行為」をやめてほしいと言った場合、【何も知らない人が、切り取られた現象だけ見たら、】「挨拶をしただけ」となるが、長い時系列を踏まえて多角度的に捉えた場合「(ヤクザ行為の範囲を拡大させる意図を踏まえ、意図的に探し出して、)挨拶をしただけ」となる。意図を理解してつけ狙うようにしているならば、やはりそれは悪意ある行為の一つとなり、簡単にこの程度しかしていないと言い切れない話であると思う。【そして長期的にみて挨拶行為だけというものでもない.嘘や誹謗中傷やらなにやら】個に対してのみ迷惑行為がどうこう言っているわけではないが、その意味合いや意図を理解した上での長期的に付き纏って行われる、気に食わない人達を何人も潰してきた人達が環境をのっとるような行為を迷惑と主張しているにも関わらず繰り返すのは、果たして...
揚げ足取りや、解釈の違いなどは世の中によくあるが、それをしただけ、とそこだけ切り取っていうのは何か違う気がする。
過激な誹謗中傷や嘘しかしていない、切り込みにあたる挨拶行為しかしていない、不正アクセスしかしていない、など色々連ねて、単純に個々でこの程度の悪事しかしていません、といわれても、一個人に対して少しの悪意ある行為を行う時点で「やめてほしい」し、人を何だと思っているんだと思う。
やはりその全体像を考えれば、切り取らない状態があることを認識する必要がある。
揚げ足取りや解釈の角度を変えてくる事が、世の中に多いが、単純に迷惑行為や犯罪行為を一つでも人にするのはどうかと思った。
世の中はねじ曲げたり、切り取ったり、真相やら本当のことをズラして発信しがちである。
そういった危険性を認識する必要もある。
 (あまりに横暴な手段や行為を繰り返す人たちもいるので書くと)
現実で隣の家に住む人や、近所の人とあなたは顔見知りかもしれない。しかし都会などでその人と会釈することはあるかもしれないが、話しかけたり、LINEを交換することは無いと思う。インターネット上で個人を見て認識したら、それ現実で近くに住む人を見た、もしくは同じ学校か会社の人を見かけた、くらいであなたとは特に何の関係もないようなバランスである可能性がある。(あえて極端に冷たく書くが)
そういう他人を顔見知りだから、少し関わった事があるという理由であなたは何か横暴な事が現実でできるか?話しかけすらできないだろう。画面の向こうの人は、誰か仲良い人がいるかもしれないが、それはその人とその人の仲良い人の話であったりして、街ゆく通りすがりの人とは関係がない話である。画面の向こうの人とあなたは街で少しすれ違ったことのある人くらいの関係かもしれない。(人によるかもしれないが、冷たい話ではなく、あまりに常識が欠如している人が増えている現代、書かないとわからないかもしれないので 人には優しい性格ではあるが)
(個人間のやりとりなども)何年も仲の良い人と会話している知り合いをみて、通りすがりの人が、同じように話しかけてきても、親密な話にはいきなりならないように、人間関係は信頼関係や適切な距離感、当たり前の常識と感覚を持って生きる必要がある。平和な世の中になる事を願う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?