見出し画像

図解化能力を訓練するには?

「どうしたら図解がうまくできるようになるんですか?」と聞かれて、それについての考え方の基本を先月書きました。今日はその続きです。

定額マガジン読者さん向けのスペシャルverなので、途中から有料でごめんなさい。まぁ、要するに図解脳を作るには「構造化と抽象化」がポイントだよって話です。

あとは要素をいかに抽出するか、です。細かいところが気になる方は有料ですがお買い求めください。勘のいいひとは買わなくても今日のだけ読めば大丈夫です(たぶん)

では、気を取り直して...図解化能力の訓練方法、基礎的なやつを今日はやりましょう。


図解化能力を訓練するには?

図解化をするには、まずそもそもの対象についての理解を深めなければいけません。

例えば、さとうさんと僕とのこんなやりとり。

これは一種のネタ振りなのであれですが、ここまでだと解像度はかなり低い。要するにとっても抽象的で、ぼんやり。

そこで、もうちょっと考えるにはどうするか?

1つはこの方法。代替ってやつですね。

論点をすり替える、とも言うので使い所は注意が必要ではあります。でも、この方法はとっても便利で、図解の時には「これを〇〇に置き換えた場合...」みたいな考え方は結構ハマります。

もう1つは、もっとディティールを突き詰めていく方法。

例えば、コーヒー、牛乳、カフェオレという関係性の場合、もっと1つ1つを分解していく。

コーヒー = 珈琲豆 + 熱(焙煎) +(水×温度)
牛乳 = 水分 + タンパク質 + 脂肪 + ビタミン + ミネラル +炭水化物

こんな風になります。

そうして、今回の主題が間にあるカフェオレの場合、仮説としてはいくつか組み立てられますが、こんなことを考えられます。

・なぜカフェオレは色が混ざるのか?
・コーヒー1%のカフェオレはカフェオレなのか?
・牛乳1%のカフェオレはカフェオレなのか?
・カフェオレとは...?(深淵)

こんな風に考えていくと、図解がもっと深くなります。

では、これらをもうちょい深掘りして、初歩的な訓練法にしてみますね。

今回はここから定額マガジン向けです!
定額マガジンは月500円で毎月4本お届けです。
2019年8月中ご購読で今月4本ぜんぶ読めます。
9月以降は単発購入のみになります。

ここから先は

1,245字 / 1画像

¥ 200

いただいたサポートでnote内のクリエーターさんを応援!毎月末イチオシの新人さんを勝手に表彰&1000円サポート中🎉 あとはサポートでお酒や甘味で妻や娘のゴキゲンをとります。 twitterは @OFFRECO1 Instagramは @offreco_designfarm