マガジンのカバー画像

おいしいnoteの作り方

62
note初心者が色々と試行錯誤してnoteの使い方を考えてきた全記録。月間59ビューから1年間で月間10万ビューまで成長しました。実践的なハウツーからふわっとした心得まで幅広く。
運営しているクリエイター

#育児

note公式マガジンピッカー指針

みなさんはnoteを書いていて、ある日突然クラッカーの鳴るポップアップが出たことありませんか? あれはnote編集部の公式おすすめに掲載されるか、note編集部の公式マガジン(たくさん種類ある)に掲載されると出てきます。 はじめてあのクラッカーが鳴ったときは驚きましたし、すごく嬉しかったです。noteのトップ画面開くと、いきなり出ますからね。ビックリ! 誰も読んでいないかもしれない暗闇にそっと書いたnoteを置いてみたら、いきなりスポットライトが当たってステージがせりあ

気になるnoteのディグり方

僕は毎月末、勝手におすすめのnoteクリエーターを推薦してサポート&褒めちぎるnoteを書いているので、日頃から良さげなやつには目を通しています。 それ以外にもnote編集部の公式マガジン #デザイン #フード #育児 のピッカーもやっています。 本当は僕の専門ジャンル的には #お店 こそドンズバなんだけれど、それはお声がかかってないので推薦されるのを待ってます。 で、たまに会う方に「どうやって気になるnoteを見つけてるんですか?」と聞かれるので、僕のやり方をちょっと

noteで何かを書くときに大事なのは実はアレだった!!

noteをがんばって書いている皆様、調子どうですか?毎日更新とか、写真入れたり図解入れたり文章構成を考えたりイラストやマンガ描いたり・・・ほんと、創意工夫それぞれすごいなと思います。 でね、noteを書くからにはやっぱり誰かに読んでほしいし、できるなら色々反応もほしいですよね? そうなると、できればフォロワーさんも増えてほしいし、スキもつけてほしい。当然、なるべく広い(できれば共感か良い意見をくれる)人に届いてほしいですよね? じゃあ、今からと〜っても大事なことを言いま

有料
580

自分をメディアにするPR戦略とその育て方

今ってどんどん個人の時代、信用経済への変化って言われているじゃないですか?実際、個人でのPRの方が効率も良くなってきているのは実感している人も多いんじゃないでしょうか? 例えば、採用1つとっても今までは求人広告にお金出すか仲介業者に高い紹介手数料積むかしないと採用できなかったんですよね。 もしくは縁故採用なのですが、この縁故採用も今はリファラル採用と言い換えられてSNSなどを通じた自由な縁組からの採用っていう方法が増えています。 これって人材のD to Cな訳で、マージ