マガジンのカバー画像

おいしいnoteの作り方

62
note初心者が色々と試行錯誤してnoteの使い方を考えてきた全記録。月間59ビューから1年間で月間10万ビューまで成長しました。実践的なハウツーからふわっとした心得まで幅広く。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

お題企画特集「#note書き初め」20選

いつもnoteをご利用いただきありがとうございます。 これまでにおこなったお題企画をピックアップしていく特集。今回は新しい年のはじめにふさわしい「#note書き初め」を特集します! 2020年の抱負や、新年一記事目のnoteなど、さまざまな形でnoteでの年明けをむかえた20本を紹介します。 ■今年の計画を作る10の質問/ ヤマシタ マサトシさん ■2日間で330人以上のnoteを通して、「読むこと」の価値を再確認できた話。/ ひらやま | cotreeさん ■自分の好

読まれるために大切なのは、顧客視点とご奉仕精神

2020年、1月もあとちょっとで終わりですね。早い! 年明け1発目のnoteがわりと広く読んでいただけまして、note編集部の公式おすすめ入りしたり、twitterでもシェアしてもらったりで久々に大きく伸びました。 スキ1000超えって僕のnoteでは歴代2位の伸びです。ある程度は伸びるだろうなぁ...と思って狙って書いたのですが、予想以上に伸びたので驚きました。 で、こういう企画を狙って作って当てていくにはどうするか?の基本系みたいなモノなので、ここで一回ネタばらしで

夢を叶えるのは場所じゃない、自分だよ

ちょっと前にこんな事を書いている人をチラホラ見かけました。意訳するとこんな感じ。 「noteを書いていても、見つけてもらえるのは一握り。公式のオススメに入れないとフォロワーも伸びないし、コンテストに受賞するには1000以上の投稿作から選ばれないといけない。何回か応募したけどかすりもしない。noteはもう夢を叶えられる場所じゃなくなりつつある。」 要するにnoteのユーザー数がバーっと増えて、公式おすすめの枠も増えたとはいえ選ばれる人は減って、さらにもともとネームバリューの

あなたを雑誌や本に例えたら、どれになりたい?

もしも、あなたが本屋さんに並ぶ雑誌や本だとしたら...どんな本になりたいですか? ゴシップ満載で芸能人のスキャンダルやヤリ手社長の没落劇をおもしろおかしく書き立てる週刊誌? 派手さはないけどマニアックな情報が網羅されてる、ニッチな専門誌? ファッション誌もあれば、占いの雑誌やレシピ本、くらしのカタログみたいなライフスタイル誌もありますよね。 ファッション誌でも、育児が始まればワーママ系やキャリアOL系なんかに変わったり、雑誌って色々ありますよね。 これって要するに、