見出し画像

【Udemy生成系AI企画 最終報告書】 生成系AI畑でつかまえて

ブログ「AIトレンドウォッチ」を育てる

ランサーズの「新しい働き方LAB」の3期生として
Udemy様サポートで生成系AIに関するリサーチを半年行いました。

隔週の勉強会も良い刺激になり、これからの方向性も決まってきました。
このような機会を与えてくださったことに、本当に感謝しています。

#私の働き方実験 」とは、研究員と呼ばれるメンバーが
それぞれのテーマに基づいて半年間活動しました。
note内でも「 #新しい働き方LAB 」ハッシュタグを
見かけるかもしれません。

⬇️詳しくはこちらをご覧ください。

https://hosting.lancers.jp/lp/lab_researcher/

ぜひ興味のあるテーマの研究生をフォローしてください。

私はスマートグラスに関するリサーチもLenovo様のサポートで行いました。
こちらは、こんなことをしたい、という視点から始まり
こんな製品が欲しい、という視点に至りました。

https://note.com/office_moana/n/n81f5a0b1a80e


6月の段階での計画書↓

9月の中間報告書↓


動画配信、SNS、ブログを生成系AIを使って運営する

ブログを始めるために、今年初めにサイトを作り始めたものの、
このプロジェクトを始めた段階で開店休業状態でした。

この方向性も定まっていなかったブログを
生成系AIの動向ニュースのキュレーションブログにリニューアルし、
生成系AIを利用して運営していくことができるようになりました。

「AIトレンドウォッチ」

インプレッションがトータルで1,400以上になりました。

まだまだ、記事の質が低い、更新が遅い、などの課題はあるものの、
このブログのためにリサーチを毎日欠かさなくなりました。
たくさんの本を読み、読みたい本のリストは日々長くなり…
インプットの習慣はできました。
今後はアウトプットに繋げていくように、
費やす時間のバランスの取り方に工夫を加えていきたいと思います。
インプットが好きで、ここで満足してしまっているので
アウトプットまでをワンクールと認識する必要があります。

生成AIをうまく使えば、これをできることも実感できました。

AIのもたらすものはそれだけでなく、
AIをアシスタントに一人で会社を経営することも可能になります。

AIは2023年、急激に開発、利用が進みました。

ここ2,3年で、私たちの働き方を変えていくことは間違いない段階に来ていると思います。

世界経済フォーラムの「仕事の未来レポート2023」によると、
2027年までに約23%の仕事が変化し、6,900万件の新たな仕事が創出、8,300万件の仕事が失われると予測されています。

つまり、あと3年ほどで約1400万件の仕事が減る予測です。
3年前の予測では、雇用が増大することになっていましたが
それが大きく外れたことになります。
ですから、3年後またこの予測とは違う状況になっている可能性は
十分あります。

とはいえ、大きな変化が待っていることには違いなさそうです。
柔軟に対応していければと思います。

ブログ作成とWordPressの学習と公開

参考資料:


Udemyで生成系AIの学習

受講したい講座候補

  • Udemy様のサポートで以下の講座を受講中しました。


成果物 【Output Channels, etc…】

KPTシート
note
ブログ


Youtube
Amazon PollyとAdobe Fireflyで作ったショートビデオ


など

Special Thanks❤️

Special thanks for this opportunity to Lancers, Udemy, and everyone involved in the project!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?