見出し画像

ゴルフ練習場での練習とは?

 
今日は母の日ですが、金曜日に母の一周忌が終わりました。
なんだかもう3年くらい経過した気分でしたが、まだ1年しか経っていないのか~、年取るはずだよね~。

仏壇にカーネーションを供えました

 
今回はゴルフ練習場について書きたいと思います。
 
暖かくなってきたからか最近は体調も悪く無いので、たまにですが屋外のゴルフ練習場で練習をしています。

私が練習場に行くのは平日の昼間なので、どちらかと言うと高齢の方が多いのですが、皆さん熱心に練習をされています。

常連さんが多いようで、恐らく週に何度も練習されているのだと思います。
 

私の場合は暇な時より、忙しかったり、煮詰まったりすると練習場に行ってボールを打ちたくなります。

普段とは全く違い、その時の自分の課題や試したい事に集中して、ストイックにボールを打つ事で余計な事を考えないので、身体も頭もスッキリする感じですね。

練習場で頭も気分もスッキリ!


スマホでスイング動画を撮影したり、ポータブル弾道測定器を持ち込んでデータを測定する時もありますが、基本的には自分のイメージと出玉やボール軌道を近づける事を意識して練習しています。
 
練習場のボールは実際にコースで使うボールでは無いので、それ以外の事は余り気にしていません。


SNSで見たことがあるのですが、練習場でコースと同様に「ドライバーを打ったら、次にアイアンでグリーンを狙う練習をするとスコアが良くなる!」みたいな事をアップしているアマチュアゴルファーの方がいました。

なんでも実際のコースのヤーデージを参考に使用クラブを選択するらしいです。
 

個人的には練習場は「スイングを作る所で、スコアを作る所ではない」と思うので、全く同意は出来ないですね。
 
そもそも、平らなマット上にアドレスして、ラフもディボットも関係ない所からそんな練習してもね~。

ボールのライ以外にもコースではショット毎に移動する訳で、インターバルの時間もありますし、例えば山の上にボールが止まれば、そこまでエッコら登れば息も切れます。

ですからそんな練習よりも、練習場ではしっかりボールを打ち込んでスイングを固めて、沢山コースに出た方がよっぽどスコアアップにつながると思います。
 
室内のシミュレーションゴルフも同様ですね、練習にはなりません。
ただし遊びとしてやるのは面白いし、お手軽だからとっても良いと思います。

あくまでもゴルフのスコアアップの為では無く、レジャーとして楽しむものだと。
 

スイングが安定する事でスコアアップにつながる事はおおいにあると思うので、結果として練習場がスコアアップにつながる事もありますが、それは結果論だと思います。

練習なんて気負わずに楽しもうよ!



私は練習場で、遊びでボールを曲げてみたり、低いボールを打ったりします。
ウエッジでも色々な打ち方で同じ距離を打ったりもします。
 
あくまでも遊びの延長ですが、ちょっとしたヒントや閃きにつながる事もあります。

林に打ち込んで低いボールで脱出するとか、そういった事は練習場で何度も繰り返し練習する事で、コース上でもそれなりの結果が出せる様になります。
 
ですから練習場ではスコアアップなんかは気にせずに、ひたすら反復練習を心掛けるのが良いのではないでしょうか?

ただし、間違った事を繰り返し練習しても時間の無駄なので、その辺りは十分にご注意下さい。
 
そして可能な限りコースに出てプレーを繰り返せば、経験値が上がりスコアも良くなってくると思います。
 
 

今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?