見出し画像

行政書士試験を受験しました

試験は昨日


当日の動き

新潟は会場が朱鷺メッセだった事もあって少し移動には難儀しました。

公共交通機関で来るように指定がありましたが、恐らく律儀に電車とバスに乗ったのは私含めたごく一部だったでしょう(血涙)

※朱鷺メッセ周辺はしっかり駐車場もあるのでどうしてこのような通知が来たのかも分かりません。

試験直前

なんと・・・

結構な数の人達が会場に来ていませんでした。

これは他の試験などでもよく見られる光景だと思います。

※簿記とかに関してはオンライン受験が主流なので今でこそ見る事は無くなりましたが、合格率云々の部分には相当影響していそうです。

物凄く大きな会場で試験を迎えます。

試験中

凄い分かる問題と全く分からない問題の二極化で辛かったです。

一般知識の問題に関してはそこまで頭を悩ませる事無く終える事が出来ました。

※国語の問題が出てくるのが丁度いいリラックスになります。

結局時間はフルに使う事になってそのまま終了。

途中退席の方も数名いましたが、人のペースによっては一時間半で終わる方も決して少なくないと思います。

自己採点

記述待ち・・・と言ってもクオリティ的に無理かなあという感想です。

一般知識の部分に問題は無かったのでそこで足切りは無さそうです。

解けない問題は完全にあてずっぽうになってしまって、択一に関してもミスがあったので結構辛いところ。

今後の行動

落ちた物だと思って来年に向けて勉強を継続します。

元々100日とちょっとしか勉強出来ませんでしたし、最終的な計測で言うと勉強時間は300時間程度。

むしろこれで突っ込むのは無謀と思う人もいるでしょう💦

来年は単元?も増えてまた複雑になるかも知れませんが、試験自体は凄い楽しかったです。

狭い会場だと皆の必死さを無駄に共有してしまうので今回のように広い会場でまた落ち着いて受験出来ればなと思います。

応援、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?