見出し画像

Lesson0-2 基礎知識②

 前回に引き続き、Pythonの基礎知識について書きます。すでに使えるよって方は読み飛ばしてください★

プログラミングの基本

まずはこちらをダウンロードしてください。ダウンロード先は「game」フォルダです。すでにダウンロードしてる方はそれを使ってくださいね。

これからお見せするプログラムを貼り付けるためのスペースが確保されています。コピペの方法も書かれているのでご参考までに★

# マウスでコピーしたい部分をドラッグして選択状態にします
# 右クリック → コピー(Copy)を押します。 もしくは「Ctrlキー」を押しながら「Cキー」を押します
# これでコピーができます

# 次に貼り付けたい場所をクリックしてから
# 右クリック → 貼り付け(Paste)を押します。 もしくは「Ctrlキー」を押しながら「Vキー」を押します
# これで貼り付けができます

############################################################################################
#### ↓↓ ここに貼り付けてください ↓↓ ####






############################################################################################


# 貼り付けたあとは、「上書き保存」してください。
# 保存後ターミナル画面(黒い画面)で「python basic.py」と入力して「Enter」を押してください
# これでプログラムが実行されます。

if文で条件分岐処理(パターン分け)をしよう

 if文とは「もし○○なら、こんなことをする」というプログラムを作るコマンドです。例えばこんなプログラムを書いてみましょう。
※コピーしてbasic.pyに貼り付けてみましょう

# if文(条件分岐)、コメントアウト&インデント

a = 1
#a = 2

if a == 1:
    print("番号は", a ,"です")
else:
    print( a ,"なので 1 じゃありません")

書けたらファイルを上書き保存して、ターミナルで実行します。

こんな感じで出力されます。

では仕組みを解説します。
「a」という名前の箱があります。これは変数と呼ばれていて中身を自由に入れ替えられます。

a = 1
# a = 2

今は「1」が入っています。

if a == 1:
    print("番号は", a ,"です")
else:
    print( a ,"なので 1 じゃありません")

この文は
  もし a の中身が 1 だったら、『番号は a です』と書き
  それ以外なら『*なので 1 じゃありません』と書きます
という文になります。

# a = 1
a = 2

if a == 1:
    print("番号は", a ,"です")
else:
    print( a ,"なので 1 じゃありません")

↑ここでは a = 2 としました。これで実行すると

こんな風に結果が変わります。これが「if文」の使い方です。これから何回も出てきます。ぜひ覚えて使ってみてください★


インデント(字下げ)

先ほどのプログラムで自然に出てきたのですが、インデントというルールを説明します。インデントはPython独特のルールなのでしっかり覚えてほしいです。

if a == 1:
    print("番号は", a ,"です")

二行目の printの部分が右にズレています。インデント(字下げ)という仕組みです。if の部分が届く範囲を明確にするためのルールです。インデントされている部分が if として機能します。

a = 1
#a = 2

if a == 1:
    print("1")
    print("2")
    print("3")
    print("4")
print("a=",a,": こんな感じで書けます")

↑こうすることで、a=1 なら全部が書かれて、a=2ならインデント部分は無視されます。

インデントを入れないと if 文が機能しないので注意してください。使い方は「TAB」キーを一回押すか、半角スペース4つでインデントされます。


コメントアウト

ここまでに何度も出てきていますが「#」という文字にも特別な意味があります。「#」を記入するとその行のそこから後ろが無視されるようになります。

a = 1
a = 2

if a == 1:
    print("番号は", a ,"です")
else:
    print( a ,"なので 1 じゃありません")

先ほどのプログラムで「#」を外すと aには最終的に 2 が入ります。

a=2 を「#」でコメントアウトするとその行は無視されるので、a=1のままになります。

a = 1
# a = 2

if a == 1:
    print("番号は", a ,"です")
else:
    print( a ,"なので 1 じゃありません")

# a = 2 は無視されましたね。

「#」をつけることでプログラムの説明を書くこともできます。こうすることでよりプログラムが読みやすくなるので、書いてあげるとやさしいプログラムになりますね。

# if文(条件分岐)、コメントアウト&インデント

a = 1                             # a に 1 を入れる
#a = 2                            # a に 2 を入れる

if a == 1:                        # もし a が 1 なら
    print("番号は", a ,"です")
else:                             # もし違ったら
    print( a ,"なので 1 じゃありません")

「#」でコメントアウトするのはPython特有です。他のプログラミング言語だと別の文字だったりします。

以上、Pythonプログラミングの基礎知識2でした。次は基礎知識3として、繰り返し処理について解説します。何度も言いますが、読み飛ばしてもなんら問題はありません。ゲームプログラミングが始まるLesson1へとお進みください★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?