見出し画像

お日柄のはなし(12/16 - インサイドセールス担当 S.D.)

12/16のインサイドセールス担当S.D.によるスピーチです。

六曜に基づく良いお日柄のはなし

六曜に基づく良いお日柄のはなし

よく「大安」「一粒万倍日」など話題に上がるが、どういった日があるのか紹介。

よく聞く大安や仏滅は六曜に基づくもの。特に気にしすぎる必要はないかもしれないが、何かを始めたりするときに参考にしてみるといいかも。

六曜の意味

先勝(せんしょう・せんかち・さきかち)

何かをするときは早めに取り掛かった方がいい日。急な用事は早く片付ける。午前中が良い。

友引(ともびき・ゆういん)

葬儀や法事は謹んだ方が良く、何をしても良くはないが悪くもない日。正午に何かするとあまり良くない。

先負(せんぷ・さきまけ・せんまけ)

先勝と対照的で、ゆっくりする方が良い。急なことは避けて、何かをするなら午後が良い。

大安(たいあん・だいあん)

何をするにもいい日。

赤口((しゃっこう・しゃっく・じゃっく))

正午に何かをするのが良い日。他はあまり良くない。お祝い事をするのはNGで、火の元や刃物などに注意。

曜日の意味

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

文字の通り、一粒のことが何倍にもなるくらい良い日。わずかなことから何倍にもなるという意味で、一般的に宝くじを買うとあたりやすくなるといわれる。大安と重なると非常に良い日。

天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)

大変貴重な大吉日。

寅の日(とらのひ)

12日に1回めぐってくる。金運に良いとされる日。

事業を始めるときに少し気にするといいことがあるかも?

私自身は入籍や挙式の日取りとして参考にしたが、事業を始めるとき、法人登記をするときなどにも気にかけてみると、何か恩恵があるかもしれない

2022年12月16日
billage運営事務局 インサイドセールス担当 S.D.

billage運営事務局スタッフの1分スピーチを発信します

billage運営事務局では、毎朝全拠点のスタッフがリモートでつながって朝礼を実施しています。
朝礼では業務連絡だけではなく、スタッフが持ち回りで1分間のスピーチをしており、中には「タメになるな」「素敵な考え方だな」「面白いな」という内容もあります。
そんなちょっとしたスタッフ間の学びや感動を皆様にもお届けしようと思い、一部抜粋して緩く掲載していきます。
ぜひ、気軽にご覧ください。
\ スタッフのはなしをまとめたマガジンはこちら /

※本スピーチは「大安・一粒万倍日・天赦日・寅の日カレンダー 2022年」を参考にしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?