マガジンのカバー画像

スタッフの1分スピーチ

57
billage運営事務局スタッフによる朝礼では毎日1人、持ち回りで1分間スピーチをしています。「タメになるな」「素敵な考え方だな」「面白いな」という学びや感動をお届けします。 #…
運営しているクリエイター

#ゲン担ぎ

毎年、年始になると母が言うはなし(12/28 - インサイドセールス担当 S.D.)

12/28のインサイドセールス担当S.D.によるスピーチです。 一年の計は元旦にあり我が家では幼少期から毎年母によく「一年の計は元旦にあり」と言われていた。 これは毛利元就が「一日の計は朝にあり、一月の計は一日にあり、一年の計は春にあり」と呈したのが由来とされているらしい(中国発祥という話もある。諸説あり。) ここでいう「春」とは元旦のことを指すのだが、大人になった今でもこの言葉は大切にしている。 明日からbillage運営事務局も長期休業に入るが、仕事のことだけでは

お日柄のはなし(12/16 - インサイドセールス担当 S.D.)

12/16のインサイドセールス担当S.D.によるスピーチです。 六曜に基づく良いお日柄のはなしよく「大安」や「一粒万倍日」など話題に上がるが、どういった日があるのか紹介。 よく聞く大安や仏滅は六曜に基づくもの。特に気にしすぎる必要はないかもしれないが、何かを始めたりするときに参考にしてみるといいかも。 六曜の意味先勝(せんしょう・せんかち・さきかち) 何かをするときは早めに取り掛かった方がいい日。急な用事は早く片付ける。午前中が良い。 友引(ともびき・ゆういん)