マガジンのカバー画像

スタッフの1分スピーチ

57
billage運営事務局スタッフによる朝礼では毎日1人、持ち回りで1分間スピーチをしています。「タメになるな」「素敵な考え方だな」「面白いな」という学びや感動をお届けします。 #…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

営業で気を付けている2つのこと(7/31 - 営業担当 M.N.)

7/31の営業担当M.N.によるスピーチです。 “商材”と“自分”を印象付ける内覧、見学を現場で行うときに気を付けていることのはなし。 内覧のとき、私は「billageのこと」と「自分のこと」の両方が印象に残るように気を付けている。 billageの特徴をわかりやすく印象付ける billageとはどんな特徴があるのか、競合他社と比較してどういった部分が異なるのか、などをわかりやすく伝えることを心がけている。 相談しやすい人である、という印象を残す ちょっとした言葉

人生には3つの坂がある(7/27 - オペレーション担当 N.N.)

7/27のオペレーション担当N.N.によるスピーチです。 上り坂、下り坂、まさか仕事の中で思わぬことが起きたときに、ふと思い出した、ドラマ『カルテット』のワンシーンのひとこと。 トラブルに見舞われた時は、まさにこの「まさか」の場面だと思う。まさか、という場面に直面した時は、あたふたしても仕方がない。 先日、まさかという場面に見舞われた時、正直慌てふためいてしまったけれど、「ではどうすればいいのか」「次は何をすればいいか」ということを、この言葉のおかげで冷静に考えることが

南の島の幸せな国のはなし(7/21 - 営業担当 T.C.)

7/21の営業担当T.C.によるスピーチです。 世界一幸福な国、フィジーbillage OSAKA 野村不動産御堂筋本町ビルをご利用いただいている会員様が執筆されている書籍「まんが南の島フィジーの脱力幸福論(著:永崎裕麻)」を少し読んでみて感じたこと。 フィジーは世界で一番幸福度の高い国といわれている。裕福な人が多い、という訳ではないが、国民の多くが「みんなが幸せならいい」という考えを持っているよう。 例えば、ある方が自分よりも貧困であろう高齢の女性に電車賃を求められ快

ヒヤリハットの事例紹介(7/3 - インサイドセールス担当 S.D.)

7/3のインサイドセールス担当S.D.によるスピーチです。 アメリカの工科大学で起きたトラブルたまたまネットニュースで見た内容。 アメリカの工科大学で起きたニュースで、ある研究室の培養用の冷蔵庫からエラーのアラート音が鳴っていたため、清掃業者の担当者が、善意で電源を切ってしまったらしい。 そして電源を切ってしまったことで、冷蔵庫内で20年間培養していた細菌などのほとんどが使用できない状況になり、長年の研究が水泡に帰す、という事態になってしまった。 このことにより、研究所