見出し画像

セカンドアニバーサリー!

【吉報】おじのおうち、100話突破&2周年!!

おじです。細々とやってきましたが、いつの間にか100話突破してました。
そして2月15日は記念すべき初投稿をした、おじのおうち始動の記念日です‼️おめでとうおじのおうち!おじのおうちをかわいがってあげてね!


思い出しますね。2年前の2月14日を。
うしくと互いの大学の薄暗い研究室で1人寂しく卒業研究をしている途中に突然電話をし、「モテるにはトーク力が重要」という結論を導き出したことから始まったこの日記、はや2年ですってよ。
なぁ、2年前のおれ、見てるか?お前は結局論文を仕上げないまま卒業するぞ。研究発表はしたけど文集には載らない。だから、お前が今頑張ってやってること、、あんまり意味無いんだ。



あれから生活も身分も変わり、いまや僕は理科室で実験準備や期末テスト作り、うしくは修士で論文発表。やってること対して変わってなくて泣いた。


さて、アニバーサリーはしっかり祝いたいタイプのおじは今回、この2年で書いた日記を振り返り、個人的ベスト3を決めようかなと思っております!YouTuberが自分のクリップ集を視聴するような感じですかね。あれをクリップ集も自分でつくっちゃうっていう。そういう自己満足回に本日なっております。

幸か不幸か、僕は自分の書いた文章を見返すの全然恥ずかしさを感じないので、なんなら嬉々として見返すこともありますね。
日記が続かない理由の一つとして、自分の文章を自分で読むのがキツイというのもあるそうですが、なんでだろうね。プラスマイナス含め、自分の本質に迫る内容だからなんでしょうか?僕は自己開示が好きなので、長めのツイートをしているような気分で書くことが多いです。適当なこと言ってるときはそれですね。

ということでさっそくざっと見返してきました。日付は変わってここからは2月17日土曜日になっております。

100個あるとあっても、2人でやっていますので自分で書いたのは半分くらいですね。思えばこの2人で共有して一日交代で書いていこうっていうのが神システムでしたね。1人では絶対にここまで続けることはなかったので、今でもうしくが更新しているのがけっこう嬉しいです。

あと、以前からたびたびうしくが書いている文章にいたずらしてるんですが、ついにこの前やり返されました。僕はMなのでこれもけっこう嬉しいです。ありがとううしく。追いコン、絶対に最高のものにしてやるからな😤

さてさて、では個人的に好きなやつ、挙げていきたいと思います。


ちなみにおじのおうちは、日常を無為に過ごすことなかれ!がテーマとなっていて、基本的におじとうしくのなんてことない日常やその時の気持ちをつらつら書いてるだけなので、読んで特にメリットはありません。なんか書いてんなwみたいなささやかな気持ちで読んでください。
ランキングといいつつ順位は特にないです。

1つ目!

今年になって書いたやつですね。アーティストがフェスとかで1曲は最新のアルバムからもってくるやつ、あれの気持ちがわかった気がします。

始めてから2年。2年も経つと、同じ感じでやってても話し方とか書いてる気持ちとかが自然に変わっていくと思います。漫画家の絵とおなじですね。良いか悪いかはおいといて、これが今のぼくの「おじのおうち」です。
これはそういう気分のときに書いたしそういう内容なんですが、昔より感情が穏やかになり、淡々とした感じですかね。


2つ目!

はい、うしくの日記です。僕は自分のやつも好きですが、ちゃーんとうしくの日記も好きです。ハゲの話とか薄毛の話とか。

僕たちの日記にはYouTuberみたいな「はいどうも。エレベーターあるのにわざわざエスカレーター探すやつ、だいたい陰キャ。」みたいな始めのあいさつがあるんですが、これは僕がこういうの好きだから勝手に始めたんですよね。うしくもやってくれてるんですが、これはひどいあいさつですね。


3つ目!

追いコンの時期に書いたものは自分の気持ちの整理をつけるためにも、ちょっと真面目で気持ちの深そうな日記が多いですね。これもそのひとつ。抽選のときは犠牲になるバンドもあるので、1つ1つ責任と覚悟をもって出演しようというやつ。
日記にして書いておくと、後で読み返した時に刺さることが多いです。いまでも時々読む日記もけっこうあります。


番外編!

ベスト3といったのに他にもあげちゃうやつ、おじクオリティなので許してください。
上の3つは正直人に読んでもらうことを意識して選んだ日記ですね。でも僕は自己開示と承認欲求の鬼なので、自分の気持ちを整理するための日記もあります。

日記を始めたときから、いつか公開するつもりでいたので、せっかく公開するなら見てくれた人が楽しい気持ちになるか共感できる方がいいと思って書いてました。この日記は気持ちがマイナスに向いたときに読み返すことがあるので、もし良ければ。楽器が上手くならない、1番にはなれないという話ですね。


ここまで書いて、ようやく恥ずかしい気持ちが芽生えてきた。日記を人に読んで!って嬉々として進めるようなものではなかったな。でも、せっかく続けてるし、うしくももう卒業だし、ここらで1回宣伝しとくか!って感じですね。前はおじの日記の方が人気だった説あるけど、今はもううしく先輩の天下ですから😁今のうちに読者増やしといて下さい!


さて、こんなもんで。更新頻度はまちまちだけど、僕はまだつづけられそうだなと思ってます。
また書いたらツイートしていこうかな。


おわりだよー


(おじ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?