1922年創業の老舗茶屋

画像1 加茂みたらし茶屋 / 京都府京都市左京区下賀松ノ木町53   みたらし団子の発祥の下鴨神社西側、下鴨本通沿いにある加茂みたらし茶屋。店内に入ると香ばしい匂いが食を誘われる老舗茶屋の加茂みたらし茶屋。 こちらのみたらし団子は5個刺さっており。  後醍醐天皇が下鴨神社にある「御手洗池」で水をすくったところ泡が1つ浮かび、続いて4つの泡が浮かび上がったので、それを団子に見立てたから始まり。 鎌倉時代には団子を人の五体に見立てて串先の団子が頭部で下4つの団子が胴体とし人形として厄除けとして作られた。
画像2 こちらの茶屋には、みたらし団子だけでなく、あべかわ餅やぜんざい等など店内、屋外で飲食ができます。天気が良い時は、屋外でゆったりとしながら甘味を味わうのも良いですね。またお土産も可能です。持ち帰った後でも美味しかったです。

現在は、過去に巡った記事を書いてます。今後とも巡り、一投稿でもいい記事を提供し、収益を全て寄付をする為に、地道に活動していきますので、宜しくお願いします!