マガジンのカバー画像

近くへ

30
北海道内お出かけ記録
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

おいしさまでのカウントダウン

着丼1週間前 「そろそろ行く?」と主人と打ち合わせ。 LINEで送られてくる営業スケジュールを確認。 週末は営業日であることを確認。 「前回から3週ほど経っているし、そろそろだね!」と週末の来店を決意する。 着丼3日前 お財布の中のお札をチェック。 券売機では1000円札と小銭しか受け入れてくれないため、大きなお札はなるべく崩しておく。 店頭で両替も可だが繁盛店、なるべく負担をかけぬようひっそり配慮。 着丼1日前 主人と「いよいよ明日だね!」と来店のワクワク感を共有する。

回復後のロイヤルホスト

人は追い込まれると欲望が研ぎ澄まされるものなのでしょうか。 ワクチン3回目接種からちょうど24時間後。 重怠い体をベッドに横たえながら私はずっと考えていました。 「ロイヤルホストのクラブハウスサンドとオニオングラタンスープが食べたい…!」 ◇ 日曜日の昼下がり。 小さい子どもを連れたファミリー、お友達同志と思しきマダム、老夫婦とロイヤルホストは老若男女で賑わっていました。 ロイホランチをご褒美に!を合言葉に回復した私は、晴れてその仲間に入れることがとても嬉しかっ

潜入!コロッケ研究所

コロッケ −それは地球上のあらゆる食べ物の中で最も幸福指数が高いもの。 コロッケ −それは声にするだけで幸せな気分が満ちる魔法の単語。 そんな愛してやまないコロッケの研究所⁉︎がなんと我が家の近くにあると聞き、調査に乗り出しました。 行列ができる研究所最寄駅からの帰り道。その建物の前には車が列をなしている様子を度々、目にしてきました。 近づいてみると「東名食品工場」の看板、の横にはためく「コロッケ」ののぼり。そして風に漂う揚げ物の香り。。 どうやら食品工場の2階事務

香川県は地下にある

なんでも香川県は大通駅の地下にあるらしい。 そんな話を随分と前に聞いていました。 なんのこっちゃと思いましたが、どうやら札幌でも有名な本格讃岐うどんのお店がビル地下にあるようです。 香川県、もとい「かがわ軒」に行ってきました。 香川県のうどん文化に痛く感銘を受けたという店主が脱サラ、本場で修行を経て開いた「かがわ軒」。 入店したら券売機で食券をゲットし、カウンターへ。 もうもうと湯気が立ち上がるお鍋でチャチャっと麺が茹で上げられ、「どうぞ〜」の声を合図にトッピングで自