見出し画像

初産&人生初めての手術が帝王切開⑧〜術後4日目、母子同室3日目part2〜

どうも、odeco@ただの主婦です。

1歳の娘を育てるのと同時に、借金アリの旦那の育成にも力を入れて、毎日を過ごしている30代主婦です。


私が経験した、帝王切開のお話の続きをします。

前回のお話はこちらから。☟

今回も赤ちゃんのお世話中心のお話になってます。

と言いますか、今までの内容もそうですが授乳のお話がメインです。

興味のある方は、お暇なときにでも読んでくださいな(´ー`)


術後4日目 母子同室3日目

17:00~ 搾乳スタート

昨日から使いだした『母乳相談室』の哺乳瓶に搾乳。

こちら☝助産師さんからおすすめしてもらった哺乳瓶!助産師さんのご厚意で、病院のものを貸してくれた!

なんでも、赤ちゃんがしっかりくわえて吸わないと中身が出てこないとか。普通の哺乳瓶の乳首だと赤ちゃんが楽して飲めちゃう?って言ってたかな。哺乳瓶で楽して飲めちゃうと、おっぱい吸ってくれなくなるらしい。なので母乳で頑張りたい人にはおすすめみたい。

病院での使い心地が良かったから、入院中にAmazonでポチりました!

購入後は母乳育児が軌道に乗るまで、退院してからも使用した。

『母乳相談室』の哺乳瓶のおかげかは分からないけど、これを使いだして少ししてから、おっぱいの吸いも良くなった気がする!ただ慣れてきただけかもしれないけどね(笑)


約30分かけて40cc近くの母乳を搾乳することができた。本当によく出る。

おかげで胸も軽くなったし、何より初日に比べて搾乳が上手くなった(笑)よく頑張った!と、心の中で自分を褒める。

これで18時の授乳の準備ができた!



心境の変化 

『頑張って母乳あげなきゃ!』

『頑張って乳首吸わせなきゃ!』

『しっかり飲ませなきゃ!』

    ↓


『そこまで頑張らなくていいや!』

『おっぱい吸ってくれたらラッキーくらいに思おう!』

『吸えないなら搾乳!』

『ミルク足したって良き良き♡』



母乳の指導を受けるたびに、自分に言い聞かせて必死で授乳してたけど、そんなに頑張らなくてもいいやーって軽く考えるようにした。

気を張って授乳するのは疲れるし、何よりメンタルやられる。

私と赤ちゃんのペースでのんびりやろうと決めた。

搾乳して哺乳瓶でもよいではないか♡


18:00 授乳

左右共に吸い付き良し。片乳10分は吸ったと思う!

【体重】授乳前2,900→授乳後2,939 39g up


画像1

夕食でございます。感謝の思いを込めて、今日も完食!

20:30~ 搾乳スタート

尿〇、便✕

心なしか黄疸が出てるように感じた。白目が黄色い気がしたけど、どうやら私の勘違いだったみたいww助産師さんに確認していただきました。

やっとおっぱい吸ってくれたよー。\(^o^)/

助産師さんにアシストしてもらいながら、自分でも少しずつくわえさせられるようになってきた!


授乳のPOINT

(私なりに助産師さんに教えてもらったことを整理してみた)

①おっぱいを縦につまむ

②赤ちゃんの顎が乳房に当たるように、鼻は乳首の位置

③下唇から上唇にかけて、乳首を覆うように深くくわえさせる

※このとき、くわえさせ方が浅いと乳首が切れちゃう原因になるから必ず深くくわえさせる!

④くわえたときに、赤ちゃんの唇が鯉みたくなってると良し

⑤飲んでる途中で止まったら、おっぱいを少し押す

⑥赤ちゃんの喉が動いていたら飲めている証拠



授乳後、1時間50分仮眠

24:00~ 搾乳20ml

尿便〇

母乳のみ左右しっかり吸った。(24:30~2:30)

グズグズが治まらないので、搾乳20ml与える。(2:30~)

それでも泣き止まないので、再度母乳与える。(3:00前)


グズグズ抱っこマンから解放。\(^o^)/

3:25 就寝


いよいよ次回は退院当日!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?