見出し画像

妄想力のチカラ

某日、ある面白い試みをしました。

ある本(まだ未読か、ほとんど読めてない本)について、表紙の文字から伝わる著者の想いや伝えたいことを、まるで自分が著者のように、他人に本の内容を語る、というもの。

最初に聞いたときは???だらけだったのですが、グループセッションしてみるとこれが意外に皆さん話せるのです。不思議。

ただし、嘘が見破られないように早口になるというのが共通認識(笑)そうか、だからペテン師には饒舌な人が多いのですかね・・黒柳徹子さんなどは明らかに頭の回転が速くで早口だというのはわかりますが、その差はなんだろう・・おそらく、それは見えないエネルギー(行間)なんでしょうね。

話を元に戻すと、本の表紙だけを見て、内容を著者のように話すなどは、妄想力が必要になりますよね。だって勝手に話を作っている訳ですから・・でもね、その妄想力、これからは更に大事になってくると思います。

未知のことをさもありなん風にたくさんの仮説を立てておくことで、自分の未来がどう転がっても対応できるのだと思うのです。面白いよね。


読んでいない本について堂々と語る方法www.amazon.co.jp 2,090円(2020年08月01日 20:31時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

さてさて、今日のFP3級試験対策講座は22日目です。10分かからない動画になっています。寝る前にみると、記憶に定着するのでお勧め(^^♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?