見出し画像

【備忘録】YouTubeライブ配信用セッティング【Logic Pro X】

PC:iMac (Retina 4K, 21.5-inch, 2019)、MacOS Catalina (10.15.7)
オーディオI/F:Steinberg UR-RT4 (6in / 6out)
DAW:Logic Pro X (10.6.1)
配信用アプリ:OBS STUDIO (25.0.8)
配信先:YouTube「万貴音ミュージックチャンネル」
仮想オーディオデバイス:BlackHole
*「LadioCast」は不使用


・「システム環境設定」→「サウンド」

サウンド

*出力先は「オーディオI/F」


・「Audio MIDI 設定」→「オーディオ装置」

オーディオ装置

*「Audio MIDI 設定」:「アプリケーション」→「ユーティリティ」
*左下「+」→「複数出力装置を作成」→リネーム「OBS用」
*サンプルレート:48kHz


・OBS設定

OBS設定1

OBS設定2

*サンプルレート:48kHz
*Macはデスクトップ音声が使えません。


・Logic Pro X設定

画像5

*「Logic Pro」→「環境設定」→「オーディオ」
*出力デバイス:OBS用(オーディオI/F+BlackHole)

画像6

*「ソフトウェアモニタリング」をon
*「フォーカストラックでのみ、および入力モニタリングを有効にしたときだけ入力をモニタリング」をoff
*「ディムレベル」を-3db(検証中)

画像7

*サンプルレート:48kHz
*「ソフトウェアモニタリング」はon
*「自動入力モニタリング」「低レイテンシーモード」はoff

画像8

*Input1:Vocal1(MIC)、Input2:Vocal2(MIC)、Input3:AG(LINE)
*レコーディングボタンはon、インプットモニターボタンはoff
*リバーブはセンドエフェクトにしてもOK


「自動入力モニタリング」をonにした場合、
別トラックでオケ等を再生すると、
ボーカル等のリアルタイムInputが配信に反映されない模様。


試行錯誤して、今回はこのセッティングでいきます。
体感的な遅延なし、リバーブ等のプラグインも反映される。

今後改善されるポイントもいくつかありそうですが、
自分と同じく上手くいかなくて苦労されてる方の参考になれば。


12/27の17時から、
YouTube「万貴音ミュージックチャンネル」から配信ライブやります。
うまくいきますよーに!


*この記事は「投げ銭制」にしていますが、
「本文」は全文無料で公開しています。
記事購入後は現在、お礼の文章と「プラスアルファ」を公開しています。

読んでもらえるだけでも、心から感謝です。

【Links】
小田貴音 Official Website
https://odatakane.jimdo.com/
小田貴音 Twitter
https://twitter.com/odatakane
小田貴音 Facebook
https://www.facebook.com/takane.oda
小田貴音 note
https://note.com/odatakane

万貴音 Official Website
https://www.ma-ki-ne.com/
万貴音 Twitter
https://twitter.com/makine_official
万貴音 Facebook
https://www.facebook.com/makinehiroshima/
万貴音 note
https://note.com/makine_official
万貴音 YouTube
https://www.youtube.com/user/MAKINEmakineMAKINE
万貴音 Online Store「万貴音屋」
https://makine.base.shop/


ここから先は

149字 / 1画像

¥ 100

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは、自分とその周りに関わる音楽活動費として役立てさせていただきます。全力で頑張ります!