見出し画像

小田和正さま2023コンサート🎵横浜アリーナファイナル

※上の会場の画像は、メンバーTwitter画像からいただきました。


暑い8月が過ぎ、9月になりました。小田和正さまコンサート🎵2023「こんどこそ、君と」横浜アリーナファイナルからはや1ヶ月の月日が流れました。

「こんど、君と」からずっと追いかけ続けコンサートと共に過ごした日々もファイナルなのかと思うと、複雑な思いでなかなかブログを書くことが出来ませんでした。

このコンサートtourは、自分の人生の中でとても大きな大きな出来事となりました。
この時代に同じ場所でそこに居られるということに感謝。感動をありがとうございます。

『小田和正さま以上に、
皆を感動させ、涙させ、癒し、そして幸せにしてくれるArtistがいるだろうか?いやいない』
~自分のTwitterより~

そんなことを思う感動させられるコンサートtourでした。


あの感動をもう一度ブログで
伝えられたらと思いますので書いていこうと思います🎵


横浜アリーナファイナル2023.8.1-8.2


【小田和正さまコンサート2023 「こんどこそ、君と」
横浜アリーナファイナル】


横浜アリーナファイナル初日は、お隣の席が偶然にも小田友さんだったのでとても楽しく声援を送り拍手を送り、歌い、盛り上がり、そして涙しました。
会場の盛り上がりも、今までのtourの中で1番の声援と拍手と歌声でした。
その前に参加した盛岡の時にも、だんだんと歌声や声援が大きくなるのを感じましたがさすが小田さんの地元の横浜、そしてファイナル。熱気であふれていました。

横浜アリーナは、どのホールよりも好きな会場です。スロープが割となだらかで横使いということもあり、どの席も良くステージが見えるので一体感がありました。そして音の広がりや響きも良くて、席が近いとダイレクトに聞こえる感があり演奏もとても素敵に聞こえました。
大満足♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪でした。

小田さんは、ファイナル2日間とも笑顔をたくさん見せてくださいました。私たちに届くように、全身全霊で歌われているように見えました。
曲の中での指☝️差しや会場へ向けてのハンドサインもたくさん受け取りました。
腕を高く上げたり、会釈をされたり、手を振られたり、マイクを持つ手を挙げられたり。
花道を颯爽と走るお姿はカッコよくて、ぴょんぴょんと跳ねるお姿も、とても愛しかったです!


☆夏の日☆
イントロからしてわくわくドキドキ💓の明るい🔆素敵なこの曲を生で聞けてホントウに嬉しく、テアトロンで聞いたあの夏の日🌻の感動も蘇り(^^)ました。夏中、今も頭の中に流れています。
♪届け 心 明日まで~♪の掛け合いと、そのあとのコーラスのUuu ~のハモリ部分を、私は小さく歌って小田さんとハモって大好満足でした笑😆❤️

☆愛の唄☆
何度聞いても色あせず美しい曲。古典的な歌詞がまた美しい。
♪泣きぬれてただひとり さみしい黄昏には~♪部分のハモリをイナピーさんが動画にupされていたので、それを真似して私も一緒に小さく歌って小田さんとハモった気持ちになり、これも満足でした(^^)🎵


☆風と君を待つだけ☆
会場のみんなとの掛け合い部分が、とても聞こえていました。コロナ前の歌声に戻ったようでした。さすがファイナル‼︎
もちろん歌いました🎵

☆ダイジョウブ☆
盛岡でも歌ってくださったこの大好き❤な曲。
横浜では初日にencoreで歌われました。やっぱりいいなぁ。何度聴いても良かったです!


☆言葉に出来ない☆
万作さまのドラムが心臓の鼓動の様に聞こえるオリジナルバージョンでした。会場に来ているあの頃中高生だった「皆んな」には、あの頃を思い出させる🌻演奏だったと思います。私達にはこのバージョンが当たり前なんですけどね。とても貴重に思えました。


そして、なんと言ってもこの日の印象的だったのは小田和正さまのMCの内容でした。

それは、
小田さんがまだ生徒の頃に、ヤスさん(鈴木康博さん)と2人でいつも下校していらしたそうです。そして帰り道の2人の少年はいつも腹ペコ(笑)だったそうで、パフェなんかを食べていらしたそうです☺️

そしてその帰り道にら2人で歌を歌いながら帰ったそうなのですが、「それがとてもハモった‼︎」ということを懐かしそうに仰っていました。
小田さん曰く、「学園祭での拍手をもらったこともそうだけれど、あの時に2人でハモったことが音楽を始めるきっかけ原点だったのかもしれない」というとても貴重な貴重なお話が聞けました。
確かにあのお2人の奏でるハーモニー✨🎶は世界一だと私は思っています❤️
:.* ♡(°´˘`°)/ ♡ *.:

(その後のNHKラジオ番組、和田唱さんとの対談でも、ビートルズの曲をヤスさんと2人で下校しながらハモって、
『すご〜くハモったんだよ』と嬉しそうにおっしゃっていらしたのも印象的です。)

横浜アリーナファイナル初日に、私のところに舞い降りて来てくれたフライングハート❤️
たいせつな宝物です🎵
以前ぼんやりしていて掴み損ねたので、ギュッと握ったので少しその功績が笑見られるのはご愛嬌です。



【横浜アリーナファイナル2日目】

1日目とはまた違った複雑な思いを自分は抱えていましたが、会場の皆んなも、もちろん小田和正さまやバンドメンバー、スタッフさん、イベンターさんもそうだったろうと想像しますが、コンサートは始まりました。
歴史的なこのコンサートに、横浜アリーナというこの会場で参加しているということにまず感動と感謝でした。

1日目の小田さんは、声も伸びやかで美しく余裕も感じられるご様子でした。絶好調!でした。
さらに2日目ファイナルは、会場の盛り上がりは最高‼︎でした。
声援の大きさ多さは、マスクをしながらではありますが、会場の「みんな」の歌声は小田さんの歌声を支えるように包むように響いていました。
小田さんは、会場の歌声を一生懸命聴かれているご様子でした。その姿もとても嬉しくて印象的です。

☆「こんど、君と」☆
「’こんど、君と’は、みんなの歌だから!」と仰った小田さん。
この曲は私達にとっては勿論のこと、そして小田さんにとっても思い入れの深い曲なのだろうと感じました。
先のブログにも書きましたが、コロナ禍で世の中が人々の気持ちが沈んでいる時に作られたこの曲。NHK「みんなのうた」でテレビから流れて来たこの曲に皆が励まされたことでしょう。
曲を作られる時にはいろいろな事を考えて作られる小田さんなので、「NHKみんなのうた」=みんな=ファンのみんなの為の歌🎵→コンサートでみんなで歌える歌。歌いたい歌‼︎
などと考えて作ってくださったのかなと、
いつものように自分の想像💭は膨らみながら(すみません)聞いていました。

会場の「みんな」の思いが込められたこの曲の歌声は、とても大きくて大合唱で、小田さんにも私たちの思いが届いて「みんなの歌う声が本当によく聞こえた。ありがとう!」と、とても嬉しそうでした。
私も涙しながら歌いながら、こちらこそ小田さんありがとう( ;∀;) :.*♡ *.: でした。

この曲で、フライングハート、フライングバード、フライングカックンが天井からヒラヒラと舞い降りて来て、その光景はとても神秘的で美しく、視覚的にも映像として私の中に刻まれています。
会場中が勇気と希望の光に満ちあふれるイメージでした。幸せな気持ちになる瞬間でした。

☆moon river☆
コンサートファイナルで、この日この会場だけで歌われたこの曲🎵
映画音楽として使われたこの曲は、ゆったりとした壮大なイメージのどこか郷愁を感じる美しい曲です。
長年の小田さんファンならご存知だと思いますが、この曲は小田さんが子どもの頃に聞かれて「なんて美しい曲なんだ。あんな音楽をやりたい」と心動かされた「原点」ともいえる曲だそうです。
このファイナルで歌われたことは納得でした。
それと同時に、スタートで歌われた
「a song of meomries」のことも浮かんできました。(その話しは他のブログに書いたのでご覧くださいませ)
そういうこともあって胸があつくなる曲でした。
小田さんはこの曲の前のMCで、オードリーヘップバーンになった気持ちで歌います!と仰られました。「オードリーヘップバーンになったつもりで、こっちが聞くんじゃないのかいっ」とちょっとウケてしまいましたが、しんみりとした気持ちがそれで緩和されるという効果があったなぁ(笑)
さすがの歌声でした。オードリーヘップバーンがピアノの前に居ました(笑)

☆君住む街へ☆
いつもこの曲では号泣してしまうのですが、やはり…でした。
この曲が作られ発売されたのは自分が20代の頃ですが、この曲は小田さんが30年以上経ってもコンサートで歌われるという思い入れのある一曲なのだろうなと思います。小田さんはインタビューでも話していらっしゃいましたが、自動車事故の後に「生きていてくれてよかった」というファンの手紙や言葉に感銘を受けたということです。特にそれ以来「みんな」に会いに行こうという思いを一層強く持たれたようです。
この曲は「♪君住む街まで会いにいくよ。1人と思わないで、いつでも」と人々に寄り添って勇気づけ「♪あの日の勇気を忘れないで」と労を労い気持ちを奮いたたせます。
小田さんの曲は、それぞれ各々の人生にもすっと入っていくPowerがあります。それも凄いなといつも思います。
自分の人生の辛かった事と重ねてしまい、私はいつも号泣なのです。

☆hello hello☆
この曲も、いつも涙腺崩壊です。生で小田さんが目の前で歌ってくださっているのですから、号泣しない訳がありません。この曲のメッセージは「♪強く生きて優しく生きて自信を失くして挫けそうになっても、君の1番大事なのを見つけるまで」だと思います。
こんなに心に刺さる歌詞を書く小田さん。他の曲も全てそうですがご自分がそういう思いを経験されていらっしゃるからこそ出てくる言葉なのだと思います。そこからご自分も葛藤しながら出てきた言葉は重みがあるし強いです。乗り越えるチカラのヒントも見える気がします。
などと分析しはじめると止まらないので(笑)それはまた別なブログにしたいと思います。

☆生まれ来る子供たちのために☆
毎回、この今日は宇宙空間をイメージします。
ストリングスの奏でる美しいメロディーとの掛け合い。照明を落とし暗い中に星空が浮かぶイメージ。その中央でピアノを奏でながら繊細に美しく心に染みいるように歌いあげる小田さんの歌声。
私には宇宙空間に手漕ぎの船で漕ぎ出すイメージがいつも浮かびます。
この曲も私にとって思い出深い一曲です。12年前の震災と原発事故後に絶望の中この詩を噛み締めていました。暗闇から見える宇宙と漕ぎ出すイメージ、この国の未来と子ども達を想う自分の気持ちと一体化していたのを思い出します。
千秋さんのベースの音色は、2022夏の日までステージまでに立たれていた有賀さんを浮かび上がらせました。会場の天井の方から有賀さんが会場のみんなを見守っているイメージを感じました。
この祈りが込められている希望を持とうとするすばらしい曲を作られた小田さん、本当に尊敬です。

☆my hometown☆
初日はフルバージョンではなかったので、小田友さんと「2日目はフルバージョンで聞けるかしら」と期待していたところフルバージョンで歌われました。
しかも、物凄い熱唱でした‼︎
会場との掛け合いも素晴らしく、大合唱🎶でした。
my hometownを大切にしている小田さん。生まれて育った横浜でのファイナルコンサート🎵
全ての気持ちが込められている感じがしました。
アリーナ全体に広がる小田さんの歌声、メンバーの歌声、会場の皆んなとの掛け合い大合唱🎶

コンサートの後もずっと頭の中で鳴り続けていました。小田友さんもそう仰っていました。あの光景と歌声は今でも浮かんで来ます。

他の曲もみな素晴らしく、バルーン🎈も復活して楽しく盛り上がりました。
スタレビの要さんがおっしゃていましたが、「小田さんは横浜アリーナを縦使いに使わず横使いにして花道を作って全体が見えるようにしている。花道で近くにいく。その使い方だと席数は減るけれど日数を増やして解消している理想のやり方」だと。
「近くにいくと、会場のみんながうわぁって喜んでくれる。それなら少しでも近くに行きたい」と小田さんは仰ってましたが、そのファンサービス今でいう「神対応」ですよね。そしてやっぱり私達にとって神的存在だったりもします!


いくらでも思いがあって長くなりますので、このブログはこのあたりにします。

2023「こんどこそ、君と」は2022年ふくしまビックパレットから始まった「こんど、君と」コンサート🎵の追加公演として嬉しい開催でした。
振り返れば、
2019年のコンサート「encore‼︎encore‼︎」の後は、世の中は未知の感染症(COVID-19)が世界的に感染拡大してしまい、命を守るため予防のために人々は、関わり「密」を避けて外出すら控えて過ごして来ました。何事も「自粛」となり日常生活は変わってしまい、イベントは開催できずという日々が続きました。不安な気持ちで生活して過ごした3年間でした。

人々の努力のおかげで、今は徐々に気をつけながら以前の生活を取り戻す日々となりました。
コンサートも開催出来なかった日々を乗り越えて、小田和正さまのコンサートに参加出来たことは、それだけでも既に感動でした。
また、小田さんサイドから見ても地震、台風などの災害、コロナ感染、メンバーチェンジなど、いくつもの困難が次々とコンサート中にも出て来て、それを困難を乗り越えながらの開催となりました。 
出来るだけ多くの会場に聴きに行こう会いに行こうと自分なりに決めて参加したコンサートtourでしたから、そういう困難も前向きに対応しながら、みんなの為に調整しながら乗り越えてこられた小田和正さまや、バンドメンバーの皆さま、スタッフや関係者の皆さま、みなの協力と乗り越えようという思いがあったからだととても感慨深いものがあります。

2023コンサート🎵
「こんどこそ、君と‼︎」はファイナルをむかえてしまいましたが、

☆風を待って☆
「ここで見つけたもの。皆んなのその笑顔。1番好きな場所。そして大切なひと🎶」
と小田さんは歌われているので、

『もう少しだけ』 
『みんなでまた会いたいね』

小田さんからのMessageを
信じて
次もずっと待っています🎵

小田さん、小田和正さま
本当に今回のコンサート🎵お疲れさまでした‼︎
そしてどうもありがとうございます🎵:.* ♡(°´˘`°)/ ♡ *.:

またお会い出来る日を
楽しみにして元気に過ごしたいと思います‼︎

小田さんもどうかお元気で!という必要もないくらい、きっと次の仕掛けをご用意されて張り切っていらっしゃるのではないかと期待しております🎵

#小田和正
#こんどこそ君と
#横浜アリーナファイナル


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?