マガジンのカバー画像

マニュアル撮影練習中

12
祖父の形見オールドレンズを使う動機で写真を始め、デザイン関連のお仕事ついでにRAW現像や映像関連に携わり、写真を起点に映像・SNSなどに広げている。撮ることそのものや、TIPSな…
運営しているクリエイター

#オールドレンズ

私が酒を撮る理由

当たり前のようにスマホで写真が撮れる今さら、「写真を撮る理由」を書くと人生語りのようになる。それでも、「酒を撮る理由」であれば答えを持っている。1つ目はコレクションの趣味として。2つ目は酔い具合を客観的に振り返るため。 「写真を撮る理由」なんて人生語りみたいなものこれまでにも、「写真を撮る理由」みたいな話を書いたことがある。 誰もがカメラ付きスマホを持つようになり、煩わしさなく写真が撮れるようになった今や、改めて写真を撮る理由を考えるなんてことは、生きる理由を考えるくらい

写真が進化してもオールドレンズで撮る

1つ前の投稿で「写真のミライ」を考えた際に、コンテンツとしての楽しみ方に重心を置いていた。今回は、撮る行為そのものの楽しみ方に重心を置いて考える。 撮影を手段と捉えれば利便性の追求となり、意識せず撮れる or 念じれば撮れる世界へと向かう。それとは別の方向性として、撮影を目的と捉えれば、不便益を楽しむ趣味として残り続ける。私はオールドレンズでマニュアル撮影する。そんな話。 手段であれば利便性、目的であれば不便益先日「何のために写真を撮るのか?」を問うた。 WHYの問いを

写真の依頼について

これまで趣味として写真撮影や動画制作に取り組んできて、ちらほらと依頼を受けるようになったので、写真との向き合い方について改めて書いた。noteにある「お仕事依頼」に記事をセットしてみたかっただけなので、そんなに仰々しいものでないんだけど、書いていたら意外と長文になったな。 失敗が多いマニュアル撮影わざわざ依頼するのだから、それなりのクオリティ担保が求められているのは理解しております。でも、私が撮っている写真の方向性としては、仕事で求められる要件と真逆を向いていて、そもそも上