マガジンのカバー画像

癖が強い我が子と向き合う

21
妻に言わせれば私そっくりという娘と向き合うことを通して、私自身と向き合って人間性を学んでいる気がする。平たく言うと育児奮闘記。育児の思い出は振り返るとエモい気持ちになるので書き記…
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

子供の「宿題やりたくない」に向き合う

学年が上がり子供がますます「宿題やりたくない」とゴネるようになった。そもそも私も子供の頃は宿題の学習効果について懐疑的だったし、課せられて勉強が嫌いになるくらいなら、宿題やらなくて良いとさえ思っていた。そんな私からの提案と、いろんな方から頂いたご意見、それに対する所感について記す。 私の提案:宿題やらないことを交渉しよう 宿題やりたくない娘に、こんな攻略法もあるんじゃないかと話した。 課せられたことを「手段」と見なし、手段に対する「目的」を突き止める 別の「手段」であ

望むだけ「高い高い」してあげる

昨日の投稿にマインドマップを添付してみて、その時々に育児の悩み事を残しておくと振り返って感慨深いなと思った。 いつか「そんなちっぽけな事を悩んでたこともあったな」と思える日がきたらエモいなと思いながら、7歳と5歳の娘を育てている今現在の悩み事について書き記す。 我が家では「抱っこ」でなく「高い高い」昨日の投稿では「子どもへのまなざし」を参照しつつ、「子どもが望んでいる間は、望んだ通りにしてあげる」という教えに対して、大きくなった子供が「抱っこ」を求める例え話を借りてきた。