見出し画像

遊戯王デッキタイプ

こんにちは!この記事を書いている時点で遊戯王マスターデュエルは2周年!ということで初心者の方向けに簡単なデッキのタイプについて解説していきたいと思います!
ちなみにこれは私個人の意見ですので、参考までに〜


遊戯王におけるデッキタイプ

私の考えるデッキタイプは4つ。
展開デッキ
ビートダウン・ミッドレンジデッキ
妨害デッキ
ワンキルデッキ

それぞれ解説していきましょう!


展開デッキ


展開デッキはモンスターの大量展開により制圧能力を持つモンスター並べたり、相手ライフに直接ダメージを与えるバーンカードを用いて先行ワンターンキルを狙いに行ったりなどを目的としたデッキです。
個人的な見解ですが、この後に紹介する妨害デッキとの差別点として、「相手のやりたいことに対して妨害を行いやらせない」のを目的とした妨害デッキとは違い、「相手にまず行動させない」のを目的としているという感覚です。
また、妨害デッキはテーマ内に妨害が用意されているまたは妨害にアクセスできるようになっているのに対して、展開デッキにおける制圧は他のテーマの出張ギミック・汎用的な制圧カードを駆使して妨害を複数立てていきます。
展開デッキはその展開力を利用して、先行・後攻ワンキルを目指すことを目的としたものもあり、最終盤面は様々です。

展開デッキ例


斬機デッキ
究極の一枚初動サーキュラーを持つ展開デッキ。手札にサーキュラーさえあればいつも通りの展開をしてキツめの妨害を残せる。ハンデスはしちゃいけない。ビーステッドと墓穴が苦手。墓穴2枚じゃ足りない。高打点も並べやすく、先行2ターン目や後攻1ターン目でもリーサルに届く。強い。

紙では制限なのになぁおかしいなぁ

スネークアイ
2周年パックで来た紙の環境デッキ。炎属性レベル1を活用してモンスターを永続魔法化しながら戦うデッキ。黒魔女ディアベルスターと相性がとても良く、2周年パックを剥くだけで両方手に入る。ただし、URが多くてデッキコストが高い。キツい。
最終的にアポロウーサやバロネス、咎姫が並ぶ。
炎版ピーステッドが欲しい。切実に。

展開しながら除去はダメ絶対。


ビートダウン・ミッドレンジデッキ


それなりに高打点のモンスターを並べて毎ターンリソースを確保していくデッキです。
妨害をするとしても妨害デッキや展開デッキの制圧ほどはキツくなく、次の相手ターンに自分が負けないように妨害する程度な雰囲気です。
安定感があり、増G受けも最低限の展開で済ませられ、手札誘発を積みやすいのも利点です。

ビートダウン・ミッドレンジデッキ例


烙印デッキ
最強のデッキ融合烙印融合を使って墓地を肥やしつつ対象にとらない除外という最強の除去手段を持つミラジェイドを出しながらリソースを稼ぐデッキ。様々な融合テーマと相性が良く、60枚グッドスタッフ型と呼ばれるティアラメンツやシャドールなどと混ぜるデッキも存在する。ただし、烙印融合へのうららはマジでキツい。
メインギミックでビーズテッドを積めるのが強み。
しかしやはりURは多い。EXデッキは1枚を除いて全てURとかザラにある。しんどい。

ストーリーエモいから見て欲しい

相剣デッキ
チューナーをモンスター効果でトークンとして捻出することで、デッキ内にチューナーがいないシンクロデッキ。初心者キャンペーンで配布されたデッキでもある。
幻竜族同士のシナジーが良く、天威と混ぜた天威相剣をよく見る。アークネメシスも幻竜族なの、いけないと思います。
環境デッキとまではいかないけど全然環境デッキを倒せたりする。

こいつじゃなくてバロネス優先されがち


妨害デッキ


罠やモンスター効果を用いて相手の行動を阻害するデッキ。妨害と言っても様々で、モンスター効果で相手を妨害するか、罠で妨害するか。(魔法で妨害はあんまり無いかな。まあ1つやばいのがあるけど)相手にやりたいことをやらせずイラつかせる遊戯王らしいデッキですね。ただし、メタビ、お前はダメだ。

妨害デッキ例


ラビュリンス
通常罠をサーチし、使い回すのをコンセプトとした妨害デッキ。相手のハンデスも可能な上に、相手カードの除去が対象を取らないのも強いポイント。環境に合わせて様々な罠を仕込めるので柔軟性もある。あと、イラストが可愛いからね。それだけでも組むきっかけになるよね。
迷宮城の白銀姫の耐性が高いおかげでそこらへんのファンデッキは詰む。ただしビーステッドは重い。 あとうらら。

ナニがとは言わないけどえっち

スプライト
レベル2さえいれば無限に湧いて出るバケモン。
炭酸飲料だと思って舐めたらあかんで。
展開しながら妨害するなや!というのが初見の感想。一時期暴れすぎたので今は大量に規制を食らっている。イビルツインと合わせた型も存在する。イビルツインが可愛いから許す。

ニビルケアするなや

神碑(ルーン)
妨害を語る上では置いておけないので異例の3つ目のデッキ解説しちゃいました。おそらく遊戯王で最もヘイトの高いデッキ。デッキのほとんどが速攻魔法で構築されており、速攻魔法を駆使して相手のデッキを空にするLOを目的としたクソデッキ。墓地に落とさず除外するため再利用が難しく、大体は途中で心が折れてそっとデッキに手を置くしか無くなる。
神碑相手に闇のデッキ破壊ウイルスしてみろ。飛ぶぞ。

強欲な壺してるんじゃねぇよ


ワンキルデッキ


後攻1ターン目で相手のライフを消し炭にするデッキたちです。魔罠・モンスター破壊を使い、相手のフィールドを更地にして10000近い火力でオーバーキルをキメるデッキが多いです。
近年1ターンが長くなりまくっている遊戯王において、ワンキルデッキは一瞬で対戦が終わるので周回におすすめです。
そして何よりも気持ちいい。

ワンキルデッキ例


表サイバー流
キメラティックランページドラゴンでグォ連打ァーとかキメているうちに相手は死ぬ。ワンキルといえばこいつだね!アニメテーマでありながら稀にランクマで見つけて鮮やかにワンキル決められるとこちらも気持ちがいい。
裏サイバー流という妨害制圧をメインとしたデッキがストラクで買えるのでおすすめ。

脳★筋★王

ヌメロン
制圧モンスターの代わりにガメシエルをプレゼントして、なんちゃってエクシーズ召喚をキメこみワンキルを狙うデッキ。デッキコストも低い上に、頭を空っぽにして回せるので初心者にはおすすめ。
しかしヌメロンたちはネットワークが無いと出てこれない陰キャどもなので対策がバレてるとしんどい。

ヌメヌメ


ざっとこんな感じです!正直、展開デッキっぽい妨害デッキもあるし一概には言えませんがさっぱり私の独断と偏見でまとめるとこんな感じです。気になるデッキがあれば調べてみてね!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?