専用機設計でよく使う購入品について

専用機設計の重要点はコストを抑えつつ求められた機能を得ることです。

購入品を使用することにより、製作品では得難い機能性を設備に付加することが出来ます。しかし、闇雲に購入品を使用すればいいというわけではなく購入品への正しい理解が必要となります。そこで、設備によく使用する購入品をまとめ、勉強の指針にしようと考えnoteへ書くことにしました。

1.駆動系
 モーター→減速機→カップリング→回転軸→軸受→プーリー・歯車系→ベルト系
モーター・・・電力を消費しモーター軸を回転させる
減速機・・・回転数をトルクに変換する
カップリング・・・トルクを伝達する
回転軸・・・トルクを別の機械要素に伝達する
軸受・・・軸を支持する
プーリー・・・ベルトに力を伝達する
歯車・・・トルクを別の歯車に伝達する
ベルト・・・プーリーから受け取った力を別のプーリー等へ伝達する

2.エアー系
 コンプレッサー→アフタードレン→空気タンク→エアドライヤー流量計→FRLユニット→3ポート弁→レギュレーター→速度制御弁→エアーシリンダー・エアーチャック・ノズル系
コンプレッサー・・・空気を圧縮する
アフタードレン・・・圧縮した空気から水分を分離する
空気タンク・・・空気を貯蔵し圧を安定させる
エアドライヤー・・・シリカゲルで空気から水分を除去する
フィルター・・・塵・水分を分離する
レギュレーター・・・空気圧を調整する
ルブリケーター・・・潤滑油を供給する
3ポート弁・・・空気圧の開放を手動で行う
速度調整弁・・・シリンダーに出入りする空気を調整する
エアーシリンダー・・・空気圧をシリンダーの推力へ変換する

画像1

3.油圧系
油タンク→フィルター→油圧ポンプ→圧力計・方向制御→圧力制御・流量制御→油圧シリンダー
油タンク・・・油を貯蔵し温度を管理する
フィルター・・・塵・ゴミを除去する
油圧ポンプ・・・油を圧縮する
方向制御・・・IN/OUTを切り替える
圧力計・・・圧力を表示する
圧力制御・・・高圧にならないように圧力を制御する
流量制御・・・シリンダーに出入りする油流量を制御する
油圧シリンダー・・・油圧をシリンダー推力に変換する

画像2

4.機械要素
・ネジ
・ばね
・ベルト、スプロケット
・カム
・リンク
・平行軸
・ラジアル軸受
・シール
・刃物・カッター
・etc

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?