見出し画像

#126 育休復帰後仕事を楽しいと感じられなくなった悩み~育休スクラ卒業生より~

今日はまた、よくあるお悩みから考える、そこから言えることは何なのか?こんな感じの放送をしたいと思います。
どんなお悩みかというと、復職後、育休からの復帰後ですね、今まで楽しかった仕事が楽しいと感じられなくなってしまったというお悩みです。
この状況、皆さんありますか?
何か環境が変わってしまったのであれば、状況が変わったのであれば、楽しさの感じ方が変わることってよくありますよね。
ただ、今回のケースは環境は何も変わってないのに、ビフォーとアフターで自分の感じ方が変わってしまった。
これ、なんでだろう?これを取り上げたいと思います。

今まで楽しかった仕事が楽しいと感じられなくなってしまったというお悩み

まず、経緯ですね、どうしてこの話が出てきたのかというところなんですが、先週末、私たちが運営する育休スクラの修了生コミュニティというのがあるんですけれども、ここでとあるセッションが開催されました。
皆さん復帰後になりますので、職場でのテーマだとか課題をそれぞれ持ち寄って、そのコミュニティのメンバーで課題解決のディスカッションをする。こんな楽しいイベントがあるんですけれども、めちゃくちゃ盛り上がりました。
その中で、ディスカッションのテーマになったのが、また便宜上Aちゃんって呼びますけれども、Aちゃんが持ち込んでくれたこんな悩みというかテーマなんですね。
Aちゃんはウェブ制作会社のチームリーダー、マネージャーをしています。なのでAちゃんがいて、そのチームの中にメンバーがいる。こんな仕事をしています。
育休からの復帰後、同じチームに戻って同じ仕事をするようになった。
そこで感じたのが、冒頭に伝えたような感覚だったんですね。
Aちゃんはこの状況をどう見ているか。
今まで仕事がとにかく楽しかったし、好きだったそうです。
マネージャーをしながらメンバーに直接関わっていける、本当にやりたいことができている感覚、そこで成果も出せているっていう達成感、仕事が好きでたまらなかった。
育休に入って、Aちゃんは育休スクラに入って、そこで学習もしてるんですけれども、復帰後に戻って仕事内容は変わっていない。ただ、メンバーが少し増えたかなっていうぐらい。
それまで仕事がめちゃくちゃ楽しかったんで考えたこともなかったんだけれども、今楽しくないなって思っている中で、ふと頭に思い浮かぶのは、10年後も自分は同じ仕事をしているだろうか?
そのイメージがつかない。
一方でやりたいことがあるわけじゃない。
このモヤモヤどうしたらいいだろうか。こんなお悩みです。

皆さんだったらこれをどう考えますか?
何から考えていきますか?
このセッションではこんな順番で進んでいきます。
まず状況をみんながよく理解するために、Aちゃんに対して全員がヒアリングをする。いろんな問いかけをして、それに答えてもらう。いわゆるヒアリングであり、壁打ちですよね。
そこから二つ目に、よく状況が理解できたら、考えうる要因、原因をすべて並べてみる。
そしてステップ3は、並べた要因の中から最も影響していそうな要因をAちゃんが選ぶ。
最後はさらに深掘っていく。何が言えるのか考えを深めていく。
このような流れでみんなで取り組んでみました。

お悩みからみんなで考えてみた

まず、ヒアリングのポイントはこんな感じでしたね。
そもそも、育休前の仕事の楽しさってなんだったのか?
Aちゃんにとってはチームをマネージメントしていくことだとか、その中でメンバーの育成に関われること、チームで結果が出て達成感が得られること、さらにAちゃんのマネージャーとしての成果っていうのは、メンバーのエンゲージメント調査だとかで、きちんと評価をしてもらえてるっていう結果も見えていた。だからそれがやりがいであり、達成感につながっていた、そんな感じでした。
さらにAちゃん曰く、復職前と仕事内容が変わってないって言っていたけれど、本当に全く変化がないのかというところに関しては少し変わっていて、やること自体は変わっていないけれども、メンバーが増えているっていう点と、Aちゃんとメンバーの間にサブリーダーが入って三階層になっているっていう点も変化としてはありました。
一方で、Aちゃんは復職して時短でマネージャーしていますので、働ける時間が少ないっていうところが、もしかしたら楽しさに影響しているんじゃないか。この点に関しては、Aちゃんはノーでした。
もちろん、もう少し時間があればって思うところはあるけれども、時間内で全力投球もできているし、学んだことを活かして生産性も上がっているっていう感覚を持てている。
最後に、家庭でのいろんな育児や家事の負担感が多いんじゃないか。これに関してもノーでした。
なんと今のところ子どもが保育園を休んだことがない上に、パートナーも家事を積極的にしてくれるし、よく寝れているし、自分のコンディションも良い。こんな感じでした。
ちなみに、10年後の自分が描けないっていう思いは以前からあったのかっていうと、今までは仕事がすごい楽しかったんで、そうしたことは考えたことがなかった。こんな感じです。

そして、そこから考えられる要因をみんなですべて並べてみました。
大きく自分要因と環境要因の二つに分けて洗い出したんですけれども、自分要因は自分の価値観だとか、視野が変わったことで違和感を感じるようになったんじゃないか?
外で学んで自分が変化したことで、変わってない周囲へのエンゲージメントが下がったのではないか。あとは同じく、成長できたことで今の仕事では満足感が満たされなくなったのではないか。こんなところがあがりました。
一方で、環境の変化についてはですね、まだAちゃんは復職後6ヶ月になりますので、半年でまだ評価だとか達成感が得られていないことに対して不安が強いんじゃないか。
そして次に、実は変わっていないように見えて、サブリーダーが増えて、マネージメントのレイヤーが増えているんですよね。なので、求められるマネジメントレベルが上がったことで、そこに対応できていないモヤモヤが生じているんじゃないか。
最後に、実は仕事内容は変わっていないけれども、仕事で関わる人との人間関係が何か変化して上手くいってないんじゃないか。
こんなところがあがりました。

そして、今出てきた選択肢を並べた上で、Aちゃんが選んだ最も影響していそうな要因はですね、皆さん何だと思いますか?
このケースの場合はっていうところなんですけれども、求められるマネジメントレベルが上がったことで、それができていないモヤモヤが要因だったんじゃないかというところに行き着きました。
これはAちゃん本人も言ってましたけれども、自分では変わってないって思っていたけれども、実は大きく変わっていたっていうことに気づけたということですね。
今までは二階層で直接メンバーとやり取りができていたところが、サブリーダーっていうミドルのリーダー層が入ったことで、三階層になった劇的な大きな変化っていうのを自分でうまく捉えきれていなかったなみたいな。
こんな感じの選択ができました。

そこから要因が明確になったところで、じゃあ深掘っていこうということで深堀りをしました。
まず、今の状況をどう捉えたらいいかというところでまとまったのはですね、変わった新しい状況での勝ちパターン、Aちゃんにとっての成功モデルがまだ見つかっていない。だからモヤモヤするし、満足感が得られなくて考えてしまう。
こういうことが起こっていたんだねっていうその状況の捉え方ですね。
Aちゃんのこれまでの成功モデルっていうのは、直接メンバーに関わって話を聞いてサポートをして、その成果が直接見えるっていうのがこれまでのAちゃんのマネージャーとしての成功モデルだったんですよね。
ただ、今そしてこれから求められている成功モデルっていうのは、サブリーダーを介して育成やサポートする。
自分がメンバーに対しての関わり方を変えていく。
これが求められているわけなんですよね。
これを言葉で言うと、ああ、なるほど、じゃあやり方を変えればいいんだなって思うと思うんですけども、これは私も経験ありますけど、めちゃくちゃ難しいんですよ。
やり方だけの話じゃないんですよね。
何が一番難しいかっていうと、今までこれで上手くいっていた、もしくはこのやり方で満足感を得ていたっていう、この自分の気持ちと折り合いをつけるっていうのが、超絶難しいんですよね。
熱中して話をしていたら10分になりそうですので、今日の放送のまとめを次のチャプターでさせていただければと思います。

これだけは押さえたい!まとめ

今日のこのAちゃんのケースから何が言えそうか。
私たちに今後何が活かせるのかというところを簡単にまとめさせていただければと思います。

まず一つはですね、これまでも放送の中で何度か触れられてきたと思うんですけれども、悩んだら一人で考えてはいけない
もうこれに尽きるなって思います。
Aちゃん一人で、なんで前ほど楽しくないんだろうというモヤモヤを抱えていて、それを持ち込んでくれたわけなんですけれども、これAちゃんも言ってましたけれども、一人だけで考えていたら要因も客観的に分析できなかったし、どうすればいいのかという答えにも行き着かなかった。
これって信頼できる仲間を外に持ったりだとか、自分ひとりで答えが出ないことを周囲を頼っていく。
違う視点だとか客観的なものの見方、こういう価値を認めていくっていうところも一つの手段になるんじゃないかなって思います。

そして二つ目、自分でもいろいろ考えるじゃないですか。
考えるんですけれども、パッと思い付く要因に飛びついてはいけない
これもかなり重要な教訓じゃないかなと思います。
仕事が楽しく感じられなくなっちゃった、これって誰にでも起こることなんじゃないかなと思います。
そう感じた時に、私たちって安易にパッと原因を予測して、例えば上司がいまいちなんじゃないかとか、この組織は硬直的で変われないからなんじゃないかとか、自分はもっと違う仕事が向いているんじゃないかとか、たぶんいろんなことを考えますし、それが本当の答えであることもあると思うんですけれども、まず最初に思い付いた答えに安易に飛びついて決めつけないっていうことがすごく大事なんじゃないかなと思います。
Aちゃんももし、自分だけで考えていたら、もしかしたらこれはやりたい仕事じゃなかったんじゃないかみたいな感じで、違う方向に向かって情報を求めていっちゃう可能性もあったわけですよね。
本当にそれが本質的な要因であれば、全然問題ないんですけれども、ただ往々にして私たちってそんなに俯瞰して自分のことを見れないし、客観的に考えられないし、モヤモヤの状態が苦しいのでパッと思いつく要因に飛びついちゃうことってあると思うんですよね。
でも、立ち止まって本当にこれが要因なのかということを、もうちょっと俯瞰的にオプションを並べて考えるっていうことが結構重要なんだなということを教えてくれたケースかなと思いました。

そして最後に、成功パターンを手放すのはむちゃくちゃ難しいということを知っておくことが大事だなって思います。
これ私も自分に対して言いたいのは、もう知っておくだけでもいいという事なんですよね。
どういう形でこれがくるか、こういうケースが起こるかっていうのは、今の段階では全然わかんないと思うんですけれども、ただもしモヤモヤと感じたり、なんか落ち込んだ時にですね、もしかしたらこれに陥っているんじゃないかっていうカードが自分の中にあるだけでも、すごく活きるんじゃないかなと思います。
特に環境が変わる時にこれ起こりやすいですね。
異動だったりとか、復職だったりとか、働ける時間の長さが変わる、昇進して違う役割を求められるとか、転職するとか、あと子どもを持つことで夫婦で使える時間や関係性が変わっていく。
いろんなパターンがあると思うんですが、とにかく成功パターンを手放すのは、誰しも難しいんだなっていうことを頭に置いておくだけでも、今後いろんなモヤモヤに陥った時に、もしかしたらそういうことなんじゃないかっていう手がかりを考えるヒントになるんじゃないかなと思います。

ということで以上になります。
このテーマに一緒に取り組んでくれたAちゃん、そしてコミュニティのみんな本当にありがとうございます。
私たちも振り返りながら活かしていきたいなと思います。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール育休スクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*育休スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|育休スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*育休スクラ|https://www.youtube.com/channel/UCT8k-TH1TMSJVbMPMXxFQBA