見出し画像

#56 ご飯はつくりたくない&ヘビー系は避けたいときはコレ!!~はるさんのコメントから~

今週も金曜日、お馴染みのゆる放送(オチなしの日)なんですけれども、先週の金曜日に私がですね、「とにかくの金曜日のゆるネタが一番困る、本当ネタがあればコメントいただきたい」っていうことを言ったんですね。
そうしましたら来ました!恵みのコメントが!
ですので、ご紹介しますね。はるさんありがとうございます。

金曜ゆるネタ提供ありがとうございます!

『小田木さんこんにちは。初めてコメントします。小田木さんのトツトツと話される感じがなんだかツボで毎朝楽しみにしてます。金曜ゆる放送のリクエストですが、小田木さんは「もうご飯も作りたくないし、後片付けもしたくない」ていう日どうしてますか?ありがちなのはスーパーのお惣菜やデリバリーだと思いますが、田舎だから選択肢が少ないという事もあってかどうしても脂っこいものが多くなってしまい、子供や夫はよくても自分の胃がついていきません…』
こんなコメントでした。はるさんありがとうございます。ネタ提供めちゃくちゃ感謝します。
コメントからもうご飯も作りたくない、でもヘビー系も避けたいということで、疲れている時どうするか問題と、家族と胃が欲しがるものが違う時どうするか問題ですね。
これ本当私もめちゃくちゃあります。作るのも面倒くさいし、片付けなくてもっとしたくないとか、あとお昼ちょっとたくさん食べちゃったんで、あっさり系で夜はいきたいなーって勝手に思っている自分ありますね。私がどうしているかなっていうことをちょっと呟いていきますので、ぜひ聴いていただけたら嬉しいです。まず前情報としてなんですけれども、14回目の放送で、『我が家の金曜日は息抜き・手抜きの打ち上げです』っていう話をさせていただいたんですが、普段から我が家は、金曜日は毎週徹底的に手抜きをしています。
#14 我が家の金曜日は息抜き・手抜きの打ち上げです)
例えば、もうポテチ・ビール・ラーメン、しかもカップでもオッケーみたいな。家族で打ち上げでワーって楽しむんですね。なので、一つは手を抜くことに私は全く罪悪感無いですし、もうそういう日は栄養バランス無視して、金曜日は特に食べたいもの、かつ手間のかからないものを食べるという。そしてヘビー系も実は全然いけちゃいます。
もう一つ、前情報、12回放送で『「ご飯は手作りしなければならない」という思い込みの先にある"真の目的"に気付けた話』っていうのをしてるんですけれども。
#12 「ご飯は手作りしなければならない」という思い込みの先にある"真の目的"に気付けた話)
以前は私も手作りしなければならないっていう、手作り信仰にハマってたんですけれども、泣く子を待たせて玉ねぎ刻んでいた時に、これ何のためにやってんだろう?みたいな、そういう気付きがあって、調理品とか半調理品を買って、楽することにも積極的になりました。合言葉は『その玉ねぎ何のため?』だったんですけれども。

疲れていてご飯はつくりたくない&ヘビー系は避けたいときはコレ!

この前情報を元に、疲れている時どうするか?そして家族と胃が欲しがるものが違う時どうするか問題についてはですね、私自身は疲れてたら頑張らない。あと自分が基本食べたいものを用意しています。これも食事用意する人の特権だと思うんですよね。
私はですね、ご飯がでてくることへの感謝をしてほしくてですね、家族に食卓でめっちゃアピールします。「どうこれ?どうこれ?今日のご飯どうよ?」みたいな。「ちょっとこの味付け絶妙じゃない?美味しくない?」みたいな。そしてさらに、「帰ってきてこんなご飯が家にあるなんて最高だよね。」みたいな。それに対する家族のおいしいよとか、ありがとうねっていうリアクションを積極的に求めています。自分が食べたいもののチョイスにも関わらずですね。でもいいと思うんですよ。
疲れている時も究極はですね、うち袋ラーメン常備しています。金曜日はカップのケースが多いんですけれども、平日はやっぱり多少調理の手が入って、かつ器に入る袋がいいかな。袋ラーメン、最近のって本当すごいんですよね。種類も豊富だし、生ラーメン風だし、スープも粉を溶かすだけじゃないやつめっちゃ多いんですよ。だいたい我が家の冷蔵庫には刻みネギ、刻んで売ってるやつですね、これが用意されているので、青いものもオンできる。
このとき頭の中で考えていることは、私の田舎育ちならではの思い込みかもしれないんですけれども、朝にご飯と味噌汁ちゃんと食べてれば、あとは大丈夫っていう。そういう考えがあるのと、あと子供たちもお昼も給食食べているんで、給食食べてたら大丈夫。こんなことを考えながら、疲れている日はきちんと手を抜くっていうことをしています。
そしてもう一つ、あっさり系が食べたいな、こういう時なんですけれども、これについてはもうチルド&冷凍大活躍コースですね。我が家は平日はスーパー行かないんですね。どうしているかというと、毎週宅配で届けてくれる『おうちコープ』を絶賛大活用なんですけれども、この中で習慣になっているのが、和食系ストックを徹底的に買っておく。例えばチルド品であれば、定番は茶碗蒸し、出汁巻き、卯の花。だいたいこれあると揃えちゃいます。冷凍はさらに便利なんですけれども、「鯖の味噌煮」。これ出ると子ども大喜びですからね。あと、最近ハマっているのがカボチャとかお野菜の入った味噌味の「ほうとううどん」っていうのが冷凍であるんですけど、これいつも買っちゃってます。その他として、フリーズドライのお味噌汁、すし太郎、そしてパックのお赤飯。これも必須でストックしています。なので、あっさり系が食べたいときは、いつものストックから作っちゃおうかな、そんな感じですね。
こういったものを使うことに対しても、もうママの笑顔プライスレスと思って、全く罪悪感無いですし、むしろ家族も大喜びです。
ということで、もうご飯も作りたくない、でもヘビー系も避けたい。そんなときに私の場合はどうしているかという話でした。

確かにみんなどうしてるんですかね?他にも色々選択肢があるのかもしれないですよね。どうしているか、よかったらぜひコメントをいただきたいなと思います。そしてはるさん、本当にネタ提供ありがとうございました。めちゃくちゃ助かりました。ぜひはるさんもですね、疲れてる時は頑張りすぎずに手を抜いて、ヘビー系避けたいなと思うときは、自分の胃が欲するものを選んで、家族と一緒に食べていただければと思います。
ということで金曜放送でした。今週は優しいはるさんに救われましたけれども、来週もまたネタに必ず困りますので、よかったら何かこれっていうものがあればコメントいただきたいと思います。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール育休スクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*育休スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|育休スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*育休スクラ|https://www.youtube.com/channel/UCT8k-TH1TMSJVbMPMXxFQBA