見出し画像

#718 頑張ったことが上司の成果にされてしまうというお悩み

おはようございます。
仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び、小田木朝子です。
このチャンネルは、仕事だけじゃない、人生を生きていくヒントがたくさん詰まってるオンラインスクール育休スクラより、仕事、キャリア、両立にちょっと役立つヒントを配信します。


今日は、チャンネルの質問ボックスにいただいたご質問を取り上げようと思います。
質問ボックスは、チャンネルのプロフィール欄にリンクが貼ってあるフォームでして、「こんなテーマを取り上げてほしい」「こんな質問を取り上げてほしい」を受け付けております。
放送を一緒に考えていただけるのは、大変嬉しいので「これは」と思うものがあったら、ぜひ皆さんお使いください。

頑張ったことが上司の成果にされてしまう

今日は、バナーヌさんからのご質問です。
バナーヌさん、ありがとうございます。

【いつもすてきな配信をありがとうございます。
一つ、どのように受け止めたらよいのか悩んでいることがあるので、相談させてください。
アイデアを出すところからコツコツ積み上げた成果を上司の成果にされてしまう時、どのように受け止め行動したらよいでしょうか?
とても納得がいかず、モヤモヤしています。】

というご質問です。
文面からもすごくバナーヌさんのモヤモヤが伝わってくる気がして、いろいろ悩まれていると思いますが、一人で抱えずに、この質問ボックスを使っていただき、本当にありがとうございます。

ご質問は、頑張ったことが上司の成果にされてしまう。それをどう受け止めたらよいか悩んでいる。納得がいかず、モヤモヤしているということで、受け止め方を模索している。
こんなご質問ですね。
皆さんは、そういった経験がありますか?
そして、そんな時にどうしましたか?
バナーヌさん、一緒に考えましょう。

まず、自分の気持ちを丁寧に受け止める

まず私は、どう料理するかを考える前に、自分の気持ちを大いに受け止めていいと思います。
今の自分の本心ですよね。
頑張ったことを認められたいし、評価されたいじゃないですか。
誰しも思うと思うんですよね。
なので、「そうか、私は頑張ったこと、力を入れたこと、自分なりに工夫して情熱を注いだこと、このプロセスもそうだし、成果も含めて認められたいと思っているし、適切に評価されたいと思っている。そういう気持ちを抱えている。でも、その手ごたえが今は得られなくて、すごくがっかりしてるんだな。」ビジネスパーソンにとって、上司は重要なキーマンですので、「上司にきちんと評価されたい認めてほしい。そして上司と信頼し合える関係でありたい。そういう気持ちを持っているんだな、私。」
こんな感じで、まず自分の気持ちを丁寧に受け止めていいんじゃないかなと思います。

今ある枠組みから自由になろう

その上でどうするかですが、今回は情報もすごく少なめですので、私が勝手に妄想して見当違いのことをお伝えしてバナーヌさんを困らせないように、ちょっと引いた観点から考えていけたらいいなと思います。
どこから考えていくかですが、そもそも 「油断したら、成果をかっさられる」と感じる状況が、健全かどうか。ここですよね。
そういう意味で、バナーヌさんの違和感は、私はナイスアンテナと言えるんじゃないかなと思います。
「ちょっと気を抜くと、誰かに成果を持っていかれてしまう」この状況が本当なのであれば、まさに言い換えると、「周囲はみんな敵だ」「人を見たら泥棒と思え」こういった環境下で仕事をしなければいけないということは、誠実な個人の選択は限られていて、例えば、頑張っても、その頑張りが適切に評価されないのであれば、頑張るだけ無駄であると考えちゃって頑張らないという選択を取る人も増えるでしょうし、逆に今度は、誰かを支援する側だったとしても、支援しても何も良いことはないので、誰も支援しない。とにかく自分の仕事だけやっていればいいという選択を取るかもしれないですし、みんながそういった選択を取っていくと、殺伐としちゃいますね。
さらに、連携も協働も一切起こらないチームになっていく。
ここへの一本道だと思うんですよ。
「油断したら、成果をかっさられる」というこの環境が。

ということは、この環境を前提として、この環境の中でどうするかを考えるべきなのか、それともこの環境という枠組みから自由になるのか、これがまず大事な選択肢なんじゃないかなと思います。
今ある枠組みの中で奮闘しようと思うと、油断したら、成果をかっさられちゃうから、いかに自分の頑張りを自分の成果として周りに認めさせるような関わり方やコミュニケーションをとるか。もしくは、途中段階でコミュニケーションを取ったら、自分の成果にならないから、とにかく一人で頑張り抜くしかない。
これが今ある枠組みの中での奮闘の仕方になっちゃいますよね。
でも、「それって果たして本当に健全だったっけ?」と思った時に、その枠組みの中で奮闘するのではなくて、その枠組みの外に出ちゃう
自分はその枠組みから自由になっちゃうという選択も、今ならまだ取れると思います。

では、どうするかですが、ちょっと話は逸れて、よくあるインタビューとか、リーダーのスピーチをちょっと思い浮かべてほしいんですよね。
私は箱根駅伝が大好きで毎年見ているのですが、箱根駅伝の仮想スピーチ、誰もそんなことを言っていないけど、あくまでシーンをイメージしていただければと思うのですが、例えば、優勝したチームと監督がインタビューを受けていて、「今日の成果は、メンバー一人一人が頑張った結果です。メンバー以外にも、支えてくれる人、応援してくれる人、このピースが一ピースでも欠けたら、この成果は実現しませんでした。」
例えば、「代表してメダルをかけているのは私たちですが、関わってくれた一人一人にペダルをかけたい。」 なんて優勝チームの監督が語っていたらどう思いますか?
すごく拍手を送りますよね。
その上で、「でもチームを優勝に導けた、あなたの功績は大きい」と、たぶん心の中で思うと思うんですよ。
でも一方で、そのインタビューで例えば、「俺の采配が生きていたからですね。 私の成果に他なりません。」と言ってたり、もしくは、エースが、「自分の走りがなかったら、たぶん今日はこのチームで勝てていなかったです。自分の努力と創意工夫のたまものです。」なんて言ったら、事実がそうだったとしても、たぶん聴いている人は、「いやいやいやいや」と絶対に思うと思うんですよね。
「あなただけでは勝てなかったでしょう。仲間がいたから出せた成果なんじゃないですか?」と絶対に思いますよね。
それと同じだと思います。
返報性の法則とよく言うじゃないですか。
受け取ったものに対して、返したいという気持ちが芽生える。
これと同じだと思うんですよね。
「あなたたちのおかげです」と言われたら、私たちも「いやいや、あなたの頑張りのおかげだと思います」と思って、「自分がいけてたので、自分の成果です」と言われたら、「いやいやいやいや、あんた一人の頑張りじゃないでしょ」と絶対に思うという。
これと私は本当に同じだと思うんです。
どんな仕事も一人では成果は出せないと思うんですよね。
もっと言うと、一人で出せる成果はたかが知れている
もちろん、その中には自分自身の並々ならない努力や頑張りもあったかもしれないけれども、それでも一緒に連携してくれた人、力を貸してくれた人、関わってくれた人に「あなたがいたからです。あなたのおかげですよ。」と言えるかどうか。
もっと言うと、そういった声をかけ合えるような環境で、安心して仕事を頑張りたい。
そっちにいくのが、一番なんじゃないかなと思います。

自分が望ましいと思う行動を自分から取る

なので、まるで生き馬の目を抜くような枠組みの中で、疲弊しながら頑張るのではなくて、その枠組みから自由になりたいのであれば、バナーヌさんからそんな空気を変えていけるんじゃないかなと思います。
まず、上司やメンバーに対して「ありがとうございます。こういう関わりがあったから、こういう支援があったから、こういったフィードバックがあったから、頑張れましたよ。私の成果ではなく、チーム全体での成果だと思います。」こう言っちゃう。
もしかしたら返ってこないかもしれないけれども、それ以上のものが返ってくるんじゃないかなと私は思います。

いろんな環境があるけれども、自分は自分が望ましいと思う行動を自分から取る
これが一番、自分をねぎらってくれる。自分がやってることに誇りが持てる一歩になるんじゃないかなと思います。

ということで、バナーヌさんはバナーヌさんが正しいと思う行動をとって、生き馬の目を抜くような環境の今ある枠組みから自由になってほしいなと感じました。
ちなみに、目標管理シートだとか人事評価プロセスには、ご自身のやったことと成果をきちんと謙遜なく書いてほしいなと思いますので、そこは事実ベースでちゃんと書いていきましょう。
また何かあったら、ぜひ質問ボックスを使ってください。
バナーヌさん、心から応援しています。

ということで、今日は「頑張ったことが上司の成果にされてしまうモヤモヤ」を取り上げさせていただきました。
お聴きいただき、ありがとうございます。

皆さん、年明けの箱根駅伝を一緒に見ましょう。

それでは、今日も一日良い日にしましょう。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール育休スクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*育休スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|育休スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*育休スクラ|https://www.youtube.com/channel/UCT8k-TH1TMSJVbMPMXxFQBA