見出し画像

#753 勝手に増幅する「苦手感情」のコントロール方法

おはようございます。
仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び、小田木朝子です。
このチャンネルは、育休中にこれからのチームワーキングを学ぶリスキリングを後押し、オンラインスクール育休スクラより、仕事、キャリア、両立にちょっと役立つヒントを配信します。

今週も一週間がスタートしました。
新しいタイトルコールでお届けしたいと思います。
ちょっと時事トレンドを入れてみました。
「育休中のリスキリングをしっかりと後押ししてまいります」という、先週の岸田総理のコメントもありましたので、私は大いに賛成ですし、大事なのは、何を学ぶか、どんなスキルをアップデートするかですよね。
一人で抱えて、気合い・根性・長時間労働でやり抜くことが頑張ることだと思い込んでいた過去の私。
でも、仕事のやり方、成果のやり方を変えた時に、劇的に仕事の景色が変わった。私的には、これからのチームワーキングを学んで、アップデートする機会に育休が使えたらいいなと思っていまして、それが今週のタイトルコールに込めた一つのメッセージです。
これからのチームワーキングを学んでリスキリングしようと。
今週はこちらのタイトルコールでいかせていただきます。

#苦手な人とのつきあい方

今日の放送は、Voicyさん全体のハッシュタグでお届けしたいと思います。
#苦手な人とのつきあい方 』こちらをもとに放送させていただきたいと思います。

まず、今日の放送で対象に取り上げる「苦手な人」ですが、おそらく「超苦手」な人から、「なんか苦手な人」まで、「苦手」って結構いろんな段階があると思うんですよね。
自分を基点にした物差しを想像していただいて、一番遠くが「超苦手」。
ここまでいくと、例えば、人間性が否定されるとか、一緒にいることで削られる、消耗する。
ここまでいっちゃうと、私は、離れるか、逃げるか、関わらない、これしかないと思っています。
例えば、仕事の関係性上どうしても、という場合も、誰かに助けを求めたほうがいいレベル感ですよね。
ただ、今日の対象は、超苦手な人にどうするかではなくて、それよりもっと手前というか、大好きと超苦手の真ん中ぐらいにある、「なんか苦手」と感じてしまう人を取り上げて話をしたいと思います。

「なんか苦手」な相手

「なんか苦手」と感じる人、ここのゾーンは結構広いと思うんですよね。
なので、ここに自分にとって「なんか苦手」だと感じる人は割りとたくさんいるんじゃないかなと思います。
「なんか苦手」というのは、おそらくちょっとしたボタンの掛け違いとか、考え方のずれや違和感を感じる相手であり、一方で、仕事でうまくやりたい相手だったり、パートナーもそうですけど、良い関係が作れたらいろんなことがうまくいく、本当は大事に付き合いたい、もしくは、良い関係を築きたい。そういう相手ながら、ちょっとした違いやずれや違和感を感じてしまう。
これが「なんか苦手」な相手のイメージかなと思います。

苦手だと決めつけないことでヘルシーな関係性に

「なんか苦手」な相手とどう付き合うかというテーマに対して、以下は小田木所感ですが、私は苦手だと決めつけないことを結構大事にしています。
すごい当たり前の話に聞こえるかもしれないですが、これがすごく大事だと思うんですよね。
苦手って、あくまで自分の所感じゃないですか。自分の感情。
なので、自分が苦手な人だと感じることは、その相手の全てではないんですよね。
あくまで自分の受け取りよう、感情。
ということは、これが相手のことだったり事実だったら、どうしようもないじゃないですか。自分にはにっちもさっちもしようがないのですが、自分の解釈であり感情だとしたら、結構コントロールが可能なんじゃないか?
そう思っているがゆえに、苦手だと決めつけないことを大事にしているというのが、私のスタンスです。

勝手に増幅する「苦手感情」

苦手だと決めつけないために、かなり大事になるのが、「苦手だという感情は増幅する」これを知っておくことだと思っています。
どういうことかというと、苦手だなと感じるまでに結構メカニズムがあって、まず最初はちょっとした違いだと思うんですね。
違いが自分の中で違和感として生じて、違和感を抱えるというのは心地良くないじゃないですか。
心地良くない状態がストレスにつながって、イライラ、気になる。
だから、相手に対してよくない感情がむくむく湧いてきて、苦手だという評価をしてしまう。
本当に最初はささいなことだと思うんですよ。
例えば、私はグループチャットで丁寧に返すのに、あの人は”いいね”しか押さない。これも最初に芽生えた違いですよね。
例えば家庭でも、私は使ったものをちゃんとしまうのに、あの人はちゃんとしまってくれない。これも、違い、違和感。
そこからストレスにつながっていく。すごく想像がつきますよね。
そうなってくると、その人のやること、なすこと、発言が、「あれもやっぱりだ」「これもやっぱりだ」みたいな感じで、どんどんつながっていって、「相手が苦手な人だから」ということの証明に見えてくる
これが、苦手だという感情が増幅するパターンその一ですね。

もう一つのパターンがあって、相手のリアクションだとか、かけてくれる言葉が、自分の期待と違った場合、もしくは、自分を守りたいと感じる場合に、人って誰しも、私も含めて、相手を責めたくなっちゃうんですよね。
例えば、優しい言葉をかけてほしいなと思っていた時に、かけてくれなかった。そうなったときに相手を責めたくなっちゃうというのは、「やっぱりこの人は冷たい人なんだ」と思っちゃう。
もしくは、例えば、自分が出した提案が受け入れられなかった。提案に課題があったのかもしれない。うまく伝えられなかったのかもしれない。でも、自分を守りたいじゃないですか。そうなったときに「あの人は決めない人だからだ」「あの人は変化を嫌うからだ」みたいな感じで、相手を責めたくなっちゃう。
こういうメカニズムです。

これがどんどん増幅されていくのが、「苦手だという感情が増幅する」というメカニズムじゃないかなと思うのですが、たどってみると、最初は本当にちょっと違っただけだったり、最初はちょっと期待と違う反応で、自分ががっかりしただけだったり、もしくは、責められたくなくて、傷つけたくなくて、自分を守ろうとしちゃっただけなのですが、そのサイクルがどんどん止められなくなって、「あの人はこういう人だ、だから私は苦手なんだ」という感情が育っていってしまう。
こういうイメージですかね。

自分を責めたり、嫌悪しない

これを聞いて、くれぐれも、そうしてしまう自分を責めたり、嫌悪しないでほしいなと思います。
私たちは(私も)完璧じゃないじゃないですか。
そんなにできた人間でもないじゃないですか。
なので、やっぱりそう思っちゃうんですよね。
では、何が大事かというと、私は、大切なのはそういった自分を責めることでも嫌悪することでもなくて、そういうメカニズムが自分の中で働きがちだということを知っておいて、そういうサイクルが回りだそうとした場合に、「いや、待てよ」と冷静になれることや、相手を責めたり嫌うことではなくて、まず自分で自分に「よしよし」できることが大事なんじゃないかなと思います。

そんなわけで、私が「苦手な人との付き合い方」として大事にしているのは、自分自身の「苦手だという感情が増幅してしまうメカニズム」を知っておいて、苦手な人だと決めつけないことを大事にしています。

フラットなリアクションをして、苦手増幅サイクルを止めよう

では、具体的にどういうリアクションを取ったり、行動することなのかというと、まずは自分の想像や期待と違うリアクションだとか、言葉があったときに、この放送ではお決まりのあれですよ。
そうきたか」と。
「その反応、新しいな」とか、「あ、そうなんだ、私と全然違うな」こういうフラットなリアクションをする、心の中で叫ぶ、つぶやく。
これが意外と効きます。
「違う」って時に、「がびーん」ってなったり、「もう!」ってなったり、「なんでよ?」って思うのではなくて、「あ、そうきたか」とか、「何、その反応、新しい!」とか、「全然違うなー!自分と全然違うんだ」こうやってとるだけで、そこを基点に勝手に周り出しちゃう苦手増幅サイクルを、結構止めて客観的に考えられるんですね。

そうなった時に、自分の気持ちに目を向けるよりも、関心を相手に向けて、「なんでこの人はこんなふうに考えるんだろう?」こんなふうに観察の対象にしたり、「相手にはきっと相手の事情があるんだろう、うんうん」と考えながら、苦手増幅サイクルを止めていく。
これが結構習慣にできると、自分の中での「なんか苦手な人」という数を圧倒的に減らしていくことができて、結果、ヘルシーに気持ちよくいろんな人と関係を築いて、仕事や毎日の生活が送っていけるんじゃないかなと信じております。
実際にそういう考え方をしてみて、私は極めて人間関係のストレスが少ない中で生活ができているなと思います。
みんなで試してみましょう。

ということで、今日はVoicyさんのハッシュタグ「苦手な人とのつきあい方」について放送させていただきました。

最後までお聴きいただき、ありがとうございます。

それでは、今日も一日良い日にしましょう。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール育休スクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*育休スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|育休スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*育休スクラ|https://www.youtube.com/channel/UCT8k-TH1TMSJVbMPMXxFQBA