雑談 4

「雑談 3」を読み返してたら書きたくなってきたし書くか。

私のnoteの「雑談」と称して書きたいことを書くやつ、マジで中身なんてないんだけど後から読み返していて気持ちいいんだよな。自分が書いた文章って自分にとって一番しっくりくる文章だし、内容も基本的には全部同意できるしで、自分にとって苦痛が少ない。

他の人が読んだ時の感想ってどうなんだろうか。毎回書いたらリンクをTwitterに投稿してるけど具体的なフィードバックを得られたことないんだよな。

まあ、自分にとって読みやすい文章、気持ちいい文章であることがこのnote雑談の一番の目的なので、他の人から批判的なフィードバックを貰ってもそんなに形式を変えることはないと思うが。

Twitterもnoteもかなり自分で読み返すためにインターネットに投稿してるフシが強いんだよな。最近Twitterのアカウントを趣味アカウントとそれ以外アカウントに分けたが、これもそれ以外アカウント(本アカウントとも言う)の過去ツイートを読み返して気持ちよくなりたい、というの主目的である。

別に自分が @ococonomy1 でした過去のツイート見た時にネタツイートも競プロツイートも音ゲーツイートも全部混ざってたところで不快ではないのだが、それとは別に自分の過去のツイート見た時にある特定のベクトルの心地よさが延々と続くととても嬉しい。

そういうのが私がツイートする理由であり、私がnoteに長文を書く理由である訳で、自分で文章を読み返すことを目的としているなら別にインターネットに公開する理由はない訳だが、なぜか評価されると嬉しいんだよな。

やっぱり何か作り手側になれないんじゃないかというコンプレックスが自分にある気がするな。そして自分の面白いと思って作り出したツイートを他の人に評価されるとそのコンプレックスが少し埋まってる気がする。

ちなみにツイートがふぁぼられたいとは思っているが、ツイートがバズってほしいとは一切思ってないんだよな。読んだ人が思わずリツイートしたくなるくらい面白いツイートをしたいという気持ちはあるが、その結果他の人のTLに流れてほしいかはまた別問題という感じがある。

まあね、こんなこと言ってますけど皆さんご自由にツイートをふぁぼしたりRTしたりしてくださいね。「このツイートはふぁぼやRTしたくなる気持ちになるけど、ツイート者がふぁぼやRTについてこういう風に言ってた気がするからやめとこうかな……」と思われて他の人と違う基準でふぁぼされたりRTされたりするのは私にとってあまり良いことじゃない。(逆にそこまで面白く感じなかった場合、無理にふぁぼやRTしないでほしい)

面倒なこと言ってんなあ。他の人がこういうの言ってるの見たら「は?生意気に何言ってんの?」って思っちゃうな。

ひと段落しちゃったので書くことなくなったな。

最近地震多くね?

ただの世間話でしかなさすぎる。

世間話ボタン、ポチ!

世間話モード OFF

オンオフを切り替えるタイプのボタンだったか~

本当に書くことないんだろうな。

ここで終わらせてみる?

今風呂が沸いたので冷めないうちに入っちゃいたいんですよね。

冷めないうちに←食べ物でしか使わない表現だな。

風呂を食べてみる?

風呂を食べてみる?←せめて飲んでみる?だろ
↑食べるには大きすぎるだろ

「雑談 1」が確か3000字くらいで、その後ちょっとずつ増加傾向にあるから無意識に最低でもそのくらいは書かなくちゃという気持ちになっているが、全然そんなことないんだよな。これから風呂入るし。

まだ1500字くらいだけど、まだ書き始めてから(合間合間に開いたTwitter見てる時間とか含めても)20分くらいしか経ってないけど、それじゃあ、

今日はこれで終わります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?