見出し画像

いつでもスタンバイ

私は通勤に自家用車を用いてるんですが
リアシートを見ると
ヘッドレストからぶら下がったカメラが4台
フロントのカップホルダーにコンデジが1台
ポケットにはスマホが入ってるし
一体どういうことなんだってばよ!

いや別に自慢をしたいわけではないんす
この程度では自慢にもならないし
機材勝負になったら財力勝負だから
人生を切り売りしている勤め人には勝ち目はないっす

犬も歩けば棒に当たる

犬棒かるたの一枚目ですね

犬がふらふら出歩くと、棒で殴られるような災難に遭ったりする。 じっとしていれば良いのに、余計な行動を起こすべきでないとの戒め。

出典:Wiktionnay

あたたた😓
そういう意味だったのかー
勘違いをしていた……

(気を取り直すぞ
車に乗っていると移動距離が長い分
魅力的な被写体に出会うことが多い
ましてや目的を持って被写体のところへ赴くこともあり
必然的にカメラを車に積んでいたほうが都合がいいのだ

また
カメラをバッグの中にしまっていたりすると
撮影までの手間が増えてしまい
撮影チャンスを失ってしまったり
モチベーションが萎えてしまったりと
全くいいことがない
なので、カメラは即応性を重んじて
車の中に下げてあるのだ

カメラを複数台積んでいるのは
それぞれが目的を異にしているから

LUMIX TZ60

30倍ズームのコンデジは
なんでも撮れるのだけど
私はほぼ超望遠域を楽しんでる
余計なことを考えず
遥か遠くの風景を切り取るのは
ただただ楽しい

LUMIX GX7

マイクロフォーサーズ機は
もしかしたら一番使いでがあるかもしれない
そこそこ小さくて
そこそこ高画質
レンズも交換できるから
撮影の幅も広がるというもの
もし、これから1台だけですべてまかなえと言われたら
このサイズのカメラを選んじゃうな

CANON EOS R8

大きいカメラは
みんな大好きボケボケ写真が撮れます
以上

いやいや、それだけではなくて
基本性能はお金がかかっているだけあってサイコーで
暗かったり、動きモノだったりといった
過酷な条件ではとても頼りになります
一番の弱点は重いこと
うちの機種は軽いほうですが、それでも
カメラ 500g弱
レンズ 750gぐらい
こんな重量になると
ちっと身構えてしまいますな

カメラは道具なので手段です
どれが一番ということはないですね
目的に合ったものを選ぶのが大事でしょう

それらを踏まえた上で
いつでも撮影に対処できるよう万全の体制で
バッテリーの状態や( ´ᯅ` )
メモリーカードの装着に orz
気を使っておりマウス

全てはいつでもシャッターを切るために

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?