虫とりキャンプ(オッタニキッズサイエンス)ご案内

画像1 参加予定のお母さんたちやお子さんの合力で作っていただいたチラシです。7月29日から一泊の”虫とりキャンプ”、参加費は2,000円、先着10組までとなっております。参加者には、実施要領をつくり、プログラムの詳細や使える設備のご案内などをさせていただく予定です。
画像2 虫とりキャンプのメインイベント”ライトトラップ”。昨年の様子です。虫博士・久後地平先生がお忙しい中ですが、今年も仕掛けをしてくださいます。翌日のお仕事に備えて夜は早めにお帰りになるとのことですが、虫博士に色々尋ねてみてくださいね。
画像3 こどもたちが見つけた虫たちに興味津々の虫博士です。普段は高校で理科を教えておられます。
画像4 いろんな虫が光に集まってきます。
画像5 バーベキューをしたい方はどうそ。キャンプファイヤーを焚いて、できた炭を供給するので楽にお楽しみいただけると思います。市販の炭とコンロは持ってきてくださいね。
画像6 テントでゆっくりお休みください。
画像7 今年の会場はこちら、神河国際アカデミーです。元々は越知谷第二小学校、三年前までは山村留学生の生活の場「神河やまびこ学園」として活用されていました。
画像8 このあたりでテントを張ったり、バーベキューしたりしてキャンプをお楽しみいただこうと思っています。
画像9 校舎の裏山です。広葉樹もある混交林なので、カブトやクワガタがいるんじゃないかと思っています。
画像10 校舎が見えています。ここに光が届く場所にライトトラップを据えたり、この山に虫の罠を仕掛けたりして遊んでもらおうと考えています。どんな罠・餌付けが良いかは皆さんで調べて材料を持ってきてくださいね。バナナとかブランデーとか何が効果的でしょうかね。
画像11 こちらは校舎のすぐ下にある河原。
画像12 石投げをしているには虫博士。このあと皆で石投げを楽しみました。
画像13 石に着く虫を探す少年。魚釣りの餌になるのです。
画像14 こちら、校舎と運動場の間にある体験交流館。厨房を使わせていただけるようにする予定。煮炊きやバーベキューの下ごしらえなどにもご利用くださいね。校舎内にも立派な厨房があるので、込み合うことはないと思います。
画像15 これが体験交流館の厨房です。30日のそうめん調理はこちらでいたします。
画像16 テーブルもあるので、雨がもし降っても大丈夫。
画像17 「バスでも行ける?」という方、大丈夫です。会場の下がバス停「作畑」です。播但線新野駅から200円で来れます。新野駅10:35発か13:21発でお越しください。時刻表はこちらhttps://www.town.kamikawa.hyogo.jp/cmsfiles/contents/0000002/2348/202304-3-2.pdf
画像18 「テントないけど行きたい」「大きな荷物を持って行けない」という方は校舎内で雑魚寝も可能です。寝袋かタオルケットをお持ちください。雨降りなら、畳の部屋がいくつかあるので分れて雨宿りさせてもらいましょう。
画像19 遊びながら学ぶサイエンスな活動に興味を持たれる方々や越知谷大楽交実行委員会メンバーで情報交換するLINEオープンチャットです。よろしければご参加ください。このほかFacebook「越知谷大楽交実行委員会」もございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?