見出し画像

毎朝、花を摘んできてくれた3歳の女の子。の話


モノに助けてもらうこと

モノにきっかけをもらうこと

モノを通して繋がることがあります

皆さんはそんな経験ありますか??

私は緊張しやすいので
モノに助けられる、頼ることがよくあります

今日は
幼稚園の先生をしていた時の話をしたいと思います


4月。
入園したばかりの3歳の女の子は
朝、登園中に見つけた花を摘んで
担任の私に届けてくれました

緊張した表情がほぐれて
私がぎゅっとすると
少し照れくさそうに
ニコッと笑ってくれました

『ありがとう、とってもステキだね✨
お部屋に一緒に飾ろうか♪』

2人で下駄箱から保育室へ行き
花を飾るのが
毎朝のルーティーンのようになっていました
その時間は女の子とじっくり関わり関係を深める
大事な時間にしていました

ただ何日も続いていたので
少し心配もしていました

ある日、お母さんが急いでいたため自転車で登園
途中でお花を摘んで来れなかった女の子は
悲しそうにし、お母さんから離れず
私のところへ来れませんでした

心配していたことは
このことでした

お母さんからも話を聞き
女の子を迎えに行き
抱きしめました

『先生はね、
○○ちゃんに会えてとっても嬉しいんだよ   
○○ちゃんの笑ったお顔が大好きでね、
お花みたいに可愛くて大好きなんだよね❤︎』

と伝えました

もじもじと照れながら
ニコ〜っと笑顔になった女の子
パッとお花が咲いたようで
愛おしく感じたことを覚えています

その日からお花を摘むことにこだわらず
笑顔で登園する姿が見られました


私はこの子の気持ちが痛いほど
よく分かりました

私もそうなんです

自信が持てなくて
モノをきっかけにすること
よくあるんです

自分をよく見せたかったり
気に入ってもらいたかったり
見てもらいたかったり

花は自分だと
思えたらいいのにな…

女の子には
素直に伝えられましたが

自分におきかえると
なかなかそうは思えない…
私にとってハードル高め😅

少し話がかわりますが
私はモノ作りを通して
自分を表現したり
人と繋がっています
モノにきっかけにすることは
決して悪いことではないし
そこから繋がりが広がっていく
素晴らしさも知っています

何かに頼らなくても
自分で自分を認めてあげられるように
なりたい

私は花よ〜〜ルンルン♪って
自信過剰にはなりたいとは思いませんが…
でもね…
もう一歩自信が持てるようになりたい
今日この頃…
2023年春なのです。

あー…なんだか
まとまりのない文章になってしまいましたが笑

読んでくださった方に
なにか伝わっていたらいいな…と
任せてしまう私…笑

最後まで読んでくださり
ありがとうございました😌💐

ふと、あることがあって
女の子のことを思い出したので
残しておきたいと思います❤︎


スキ❤︎やフォロー大歓迎です
きゃっほーってなります🫶
インスタグラムもやっています♪
良かったら覗いてみて下さい 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?