見出し画像

トレックライズ2Wに防水処理を施す日記

今度の土日キャンプに行くことに決めた
そこで先延ばしにしていた新しく買ったテント「トレックライズ2W」の防水処理を今日する事にした

こちらがトレックライズ2W
収納するとめちゃくちゃコンパクト!

左から、テント本体、テントポール、比較のために置いたペリエ、防水処理のためのシームコートである

他に持っているコールマンのウェザーマスター、テンマクデザインのサーカスTCと比べるとかなりの小ささと軽さ!

テント本体を広げると、中にはフライシート、テント、ペグが入っていた

ペグが小さくて可愛い

それではテントを張って行こう

本体を広げて……

ポールを刺して……

完成、いや、早っ!
フライシートはまだだけど、めちゃくちゃ早いぞトレックライズ……サーカスTCもすごく早く設営できると思ってたけどそれ以上!
設営早いとゆっくりする時間も多く取れるので嬉しい〜

それでは中を……

おじゃましま〜す

中は結構ひろ〜い、大人2人は余裕で寝そべる
荷物を置いても充分ゆったりできそう

ちなみに入り口はメッシュだけにもできる。これが嬉しい、キャンプの最も憎むべき敵「蚊」をコレでシャットアウトできる

家にあった銀マットがサイズドンピシャだった
コレにペンドルトンのブランケットなんか敷いちゃったら……

あら〜いいじゃな〜い!

これはいいキャンプできそう!

それでは本番の防水処理をやっていきます。

といっても

こうやってシームコートを塗る過程を紹介したかったんですが

このシームコートが結構水っぽくて垂れてきて、オマケに速乾性もありどんどん固まって来るので写真撮る余裕全くありませんでした……

わかりにくいが塗ったところが乾いている

とりあえず防水処理は(たぶん)バッチリできたので明日はキャンプの買い物するぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?