見出し画像

ベビーマッサージは赤ちゃんにもママ・パパにも効果あり(最後に動画解説付き!)

ピースボートのオンラインコミュニティ「OCEAN」では、毎月30以上の企画を行っています。今回は、人気の高かった「ベビーマッサージ教室」の様子を特別に全編を公開します!

赤ちゃんとのスキンシップで「幸せホルモン」が分泌される

赤ちゃんの身体に直接触れることで、心と身体のコミュニケーションをはかれるベビーマッサージ。この赤ちゃんの肌に直接触れる、ということがスキンシップなり、この時に幸せホルモンと呼ばれる「オキシトシン」が分泌されます。このことが、マッサージをする側の「ママ」や「パパ」のストレスも軽減してくれる、というわけです。赤ちゃんが気持ちよくリラックスすることで
身体の発達や成長が促されますし、免疫力を高める効果もあります。ママやパパもリラックスして、赤ちゃんへの愛情と理解が深まります。

赤ちゃん期を過ぎてはじめてもOK!

「ベビーマッサージ」という名前ではありますが、
赤ちゃん期間だけのものではありません。
お子さんがいくつになってから始めてもかまいません。「ベビーマッサージ」は、親子のきずなを深める最高のスキンシップです。
現に、セラピストの渡辺里香さんのお子さんは、小学生になった今も、リクエストしてくるのだとか!

準備物はこれだけ!


・ベビーオイル(ベビーローションでも可。直接赤ちゃんに触れる際の摩擦を避けることが目的です)
・バスタオル数枚(赤ちゃんの下にバスタオルを敷いて行います。急におしっこやうんちをする場合があるので、バスタオルは多めに用意しておくことをおすすめします。)

まずは動画を観て、そのあとに赤ちゃんと一緒にやってみよう!

マッサージそのものは難しくありません。それでも最初はだれでも心配なもの。約30分間の動画なので、一度みてから、赤ちゃんと一緒にやってみることをおすすめします。

効果の声続々と!

ここのところ、夜泣きが始まって新生児期に戻ったかのように母は寝られない日々を過ごしていたのですが、なんと!!!マッサージをした日は、夜中に一回授乳で起きただけで朝までグッスリ寝てくれました!本人もゆっくり寝られたのか、翌日はとってもご機嫌さんでした。しかも、離乳食が二回になってから、💩が硬くなって出す時に踏ん張って泣いてしまっていたのですが、マッサージした日からスルスルスルっと!!これにも母はビックリ!
それからは、お風呂から出た後に毎日念入りにマッサージする日々です!ホントこんなに効果があるて!!!マッサージで本人も気持ちよくなったと思いますが、母の悩みも解消して気持ちにゆとりが生まれました!(30代ママ・当時6ヶ月)
ベビーマッサージを通して子どもの肌に触れることが習慣になると、子どもの体調変化に気づきやすくなった、というのが私の強い印象でした‼︎
子どもたちアトピーなので、大きくなった今も保湿で肌に触れるのですが、この感覚の違いを覚えているのって母の勘の一つになるなーと思っています。なので、おすすめでーす✨(30代ママ・当時10ヶ月)
毎日できそう!と思えるものでした。うんちが出にくい日もあって、どうしたらいいかな、と思っていたところ、ベビーマッサージをした日はスムーズに出ているのをみて、うれしくなりました!ほかのママ仲間にもさっそく共有してみました!(30代ママ・当時5ヶ月)

撮影に立ち会った私は、出産経験も子育て経験もないのですが、ベビーマッサージの空間を好きになりました。
あかちゃんのリラックスした様子や、ママ・パパのあかちゃんを見つめる目がやさしくなっていく様子は、感動でした。最初から親になっている人はいないよね~。わからない、知らないことがたくさんあるよね~と、講師であり、子育ての先輩である里香さんの空気づくりも、安心材料のひとつだったのかなと思います。

乾燥の季節がやってきた!いまがはじめどき

あかちゃんの肌は、みずみずしいもの!と思っていましたが、「胎脂」というもので守られている時期を過ぎると、逆にたっぷりの保湿が必要なのだと知って目からうろこでした。マッサージをしながら、保湿をしてあげられるといいですね。

動画でベビーマッサージ教室の様子を公開しています!

ぜひためしてみてくださいね!

講師
渡辺里香(ベビーマッサージ・セラピスト、ピースボートスタッフ)
ピースボートでインターナショナルディレクターとして活動。
その傍ら、育児と介護を経験した自身の観点から、人間には触れ合うこと、
マッサージで身体をほぐすことの大切さに気がつき、
ベビーマッサージ・セラピストの資格を取得。
これまでのベビーマッサージレッスンの様子は以下からご覧いただけます。
https://profile.ameba.jp/ameba/lotusleaves/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?