見出し画像

スマホはどこにある?

ホラリー占星術で、捜し物をした記録です。
ホラリーについてはこちら(朝比奈ジュン様のサイトに飛びます)
ホラリーを出すときに、色々チャートの指定やクラシカルなルールがありますが、
私はあまり気にせず、そのままモダン風で読んでいます。
色々と本来のルールから外れているかもしれませんが
ホラリーって適当(?)に読んでも当たる、というサンプルにしていただければ・・・。

スマホがありません。

子供を送迎した後、気づきました。
てっきり自宅にあるかと思っていたのですが、見当たらないのです。
iPhoneなので、PCからappleIDを使って場所検索をしようと思ったのですが、パスワードをド忘れしてしまい、ロックがかかってしまいました。
かなりてんぱりましたが、とりあえずホラリーです。

プラシーダス(トロピカル)で出してますが、このまま読んでみます。

2ハウスルーラーか? 月か?

探し物といえば、2ハウスのルーラーか月です。
2ハウスルーラーは金星、金星は9ハウスです。
月は7ハウス。

まずは自宅の中にあると仮定して探してみます。
7ハウス:室内だと、配偶者の部屋
9ハウス:室内だと、瞑想部屋

主人に電話をかけてもらっても、配偶者の部屋からは音がしないので、
7ハウスではなさそう。
瞑想部屋だと私の部屋か? と思いましたが、
私の部屋からも音はしません。

これは、家の外にある可能性が高そうです。

外の場合のハウスの意味

7ハウス:取引相手
単純に職場かなと思ったのですが、
私は現在、自宅で仕事をしているので、この線はなさそうです。
9ハウス:旅行、学校(高等教育)、勉強、宗教
旅行というほどの遠出でもありません。

子供の送迎の後でなくしたので、
あるとしたら上の子の幼稚園か下の子の保育園か…(幼稚園と保育園は、別々の方角です)
でも、保育園や幼稚園だと9ハウスの「高等教育」って感じはしないですね。

ちょっとここで、ホラリーでいつも参考にさせていただいている、
朝比奈ジュンさんのサイトから引用させてもらいます。

“第3ハウスと第9ハウスを分ける基準は、その移動が「特別かどうか」です”

朝比奈ジュンさんのサイトより

なるほど、9ハウスだと特別な移動。3ハウスだと普段の移動になるわけですね。
保育園や幼稚園には、毎日通っています。
ということは、やはり9ハウスには該当しない気がします。

しかし、私の行動範囲で9ハウスに該当する場所なんて、すぐには思い当たりません。
そもそも特別な移動をしていないからです。
高校や大学だったら9ハウスかな、とも思えるのですが…。

あ、そういえば、
上の子の幼稚園は、専門学校併設の幼稚園なんです。
しかも、キリスト教系。
これは、もしかして宗教関連=9ハウスとして取っていいのでは?
やっと、ピーンときました。

結果

上の子の幼稚園の、お道具カバンに入っていました…。
宗教関係、大当たりです。
いやー、見つかって本当に良かった。
apple IDのパスワードは、皆さん忘れないようにしましょうね(そこかい)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?