見出し画像

自己紹介のような所信表明のようなもの

はじめまして。
私はnoteで、日々のよかったこと、楽しかったこと、嬉しかったことなど
どんなにちっちゃいことでもいいから
ポジティブな日記をつけようと思います。

思い立った経緯を忘れないように、
私自身のことも含めて、ちょっと書いてみます。

要約するとこんな感じです:
「人生に焦りがあって、何か物書きしたいけど、難しいことできないので
 世の中にポジティブな種がまけるような気持ちで日記書くよ!」


私は常々40代が、精神的・肉体的にも一番精力的に活動できるのではと思い
憧れの気持ちがありました。

先日38歳の誕生日を迎えたのですが、
真っ先に出てきたのは焦りの気持ちでした。
「あれ、40代突入まであと2年しかないけど、大丈夫か・・・?」
何がどうなっていると大丈夫なのかというのが
そもそもよくわかっていないのですが、
恐らくそのよくわかっていないことが問題で、
なんだか焦ったのです。

それには私の現在のステータスも影響しているので、
簡単に私のライフイベントをご紹介します。

・仙台生まれ仙台育ち
・大学進学を機に関東へ
・東京で就職、以降ずっと関東在住
・転職経験は1回
・離婚経験は1回
・不妊治療→初移植で妊娠成功するも染色体異常でお別れ
・現在の夫の海外駐在に駐在に帯同するため、仕事を辞めてフランスへ

比較的平和で平均的な日本家庭に育ち、
成績もすごく良くはないけど悪くはなくて、
なんというか、何事もソツなくこなしてきた感がありました。
”器用ビンボー”という言葉に出会った時は感動したものです。
人との出会いには本当に恵まれて、
素晴らしい友人や諸先輩方のおかげで素敵な日々を過ごしてまいりました。

いい意味で平凡な人生がぐるぐると動き出した感があるのは、
離婚を決意したことと、現在の夫との交際が始まった頃から。

直近のビッグイベントだったのは、フランス移住と妊娠。
海外駐在の話と妊娠のタイミングがほぼ同じだったので、
仕事を辞めて赤ちゃんのことに専念しようという計画だったのですが、
妊娠5ヶ月頃にお別れしてしまったため
思いがけず時間のある専業主婦になっております。
(ビザの関係で就労できない)

最初のうちこそ人生の夏休みのつもりで
細々と語学学習をしながらご近所開拓など楽しんでいましたが、
少しずつ落ち込むことが増えてきました。
「社会に貢献できてないような気がする」
「夫のお金で生活しているのが申し訳ない気持ちになる」
「同世代で手に職つけて頑張っている人が多いのに、
 自分は何もできてない・・・」
などなど。

いわゆる”駐在妻鬱”という症状のようで、
仕事をしていた人ほど陥りやすいそうです。
しかしながら明るい夫との話し合いや支えによって
ポジティブシンキングを取り戻してきました。
「家事をして彼を助けることが間接的に彼の仕事を支えてる」
「彼が駐在についてきてほしいと言ったから、
 私の収入がストップしたことは仕方がない!」
「今しかできないこと(ぐうたら生活も含めて)を楽しもう!」

それでもやっぱり、何かできないかな〜という焦りがあり、
冒頭の38歳の所感に至りました。

少しでも誰かの役に立てればという思いもあり
Instagramでのフランス生活紹介は続けています。
(ただし目標週1のローペース)

それ以外にも、パソコン1つでできる物書きにはずっと興味がありまして、
帰国後の仕事に繋がるようにもっと真面目に
ブログ制作などやろうかな〜と色々考えてはみたのですが、
・・・ずぼらでぐうたらな私にはそういう思惑を持って書くのは
無理だなという結論になりました!
ダダーン!

ということで前置きがだいぶ長くなりましたが、
私らしく無理せずに何か形にしていこうというスタンスで、
私はnoteで、日々のよかったこと、楽しかったこと、嬉しかったことなど
どんなにちっちゃいことでもいいから
ポジティブな日記をつけようと思います。

世の中は辛いニュースが多いけど、
いいことがあったよっていうニュースを増やしたい。
個人的な取り組みだけど、社会に少しでも
ポジティブなエネルギーが流れやすくなってほしい。

誰かの、何かの、しあわせの種につながりますように。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?