見出し画像

全ルールXP2000のために気をつけたこと


はじめに

2024/5/26現在、初Xマッチ全ルール2000超えを突破したので、備忘録として残します。同じ2000超えを狙っている人の力になれれば幸いです。
※テクニックではなく、あくまで立ち回りや考え方について記載しています

自分のスプラ情報参考は以下です。

  • スプラ2からプレイ、2はB帯

  • Xマッチ以外も幅広くプレイ

  • 中後衛ブキ持ち、最近はドラワイ使い

  • プレイ時間約2000時間

以降、全ルール共通の考えを述べた後、ルールごとに自分勝手な考えを述べます。ネットの記事を見ると、すごい立派な考えの元スプラをやってる人がいます。
でも僕は自分のモチベを保ちつつXパワーをあげたいので自分勝手な考えをしました。

全ルール共通

基本スプラはメンタルゲーだと思ってるので、自分のメンタルを荒ぶらせ過ぎない考え方をしていました。
メンタルを平穏に保って、冷静に安定したプレイができないとXパワーが下がる一方だからです。
以降見出しに分けて説明します。

味方はCPU弱い〜普通と思った方が良い

  1. 味方に期待すると味方依存となり安定しない

  2. 弱いと思うことでカバー意識が生まれる

  3. 負けたときも味方が弱かったし仕方ないかと思える

XP2000以下は自分が無双するか、味方のカバーをキチンとする、のほぼ二択しか勝ち目がありません。味方と足並み揃えて勝つ、のはそもそもゲームスピードが遅すぎて勝てないので、XP2000超えてからやりましょう。

1.で自分がゲームメイクをする意識を持ちます。無双できればもちろん勝つんですが、1人では限界がきます。
そこで、2.の味方のカバーを意識する(大事!)です。細かい話はルール毎の項目で説明しますが、カバーと言っても味方と一緒に動く訳では無いです。味方と一緒に動くとボムやスペシャルに巻き込まれて一緒にデスする危険性がありますミサイルやレーザーを無意識に巻き込んでくるような人がよくいるので注意しましょう。基本味方の位置を把握しつつ、やられたらカバーにすぐ行ける位置にいるのが良いです。2〜3落ちを確認できたら、味方付近の警戒を怠らず、油断せずに前に詰めていきましょう。味方を放っておいて前に行くと、簡単に味方がやられてまた戻る羽目になります。散々言いますが、味方はCPU弱い〜普通くらいの強さと思いましょう。

3.はクソみたいな考えですが、切り替えて次に行くのは大事です。味方にイライラしすぎても何も生みません。

味方批判はしてもいい、しかし…

1人で画面の前でイライラを晴らすためなら批判してもいいと思ってます。メンタルゲーなので。
ただし、文字で残すと炎上しやすいのでおすすめしません。
ネットの記事でよく見るのが、
味方のせいにするな!自分の反省だけしろ!
です。おそらく味方のせいにばかりしていると自分の成長に繋がらないから言うのでしょう。
いいですか?的確な批判は自分の成長に繋がる上、メンタルケアになると僕は思っています。

良い例: 初動でマテガイホコ右に置いても、前に進まないやろ!!
→その通りです。終盤関門突破したら勝ちの場合以外は右ルートは防衛側が強く、カウントが進まないですね。自分はよく分かってることを褒めた上、これを見たら次はあなたがホコを持って左ルートから行き、味方に進みやすいルートを教えてあげましょう。

悪い例: 味方弱すぎ!!2キル10デスって何!!
→スコアだけ見ても、動きは分からないので無意味な批判です。メモリープレイヤーを見て、カバーができなかったか判断してから批判しましょう。カバーできない敵だらけの中で死んでいたのなら、その味方を引いた自分の運が悪かったと諦めましょう。プラベを一緒によくやる強い人にも「諦めてください」とよく言われますが、ある程度諦めも肝心だと思います。

無意味に自分だけを責めても辛いだけです。なので、上記のように自分の知識を確認した上で、次に繋がる批判をしているのなら問題ないと思っています。ただ本当にその批判は正しいか?次の動きに繋がって勝てるのか?は毎回確認しましょう。

味方にきたら要注意ブキ

  • リッター 

キルできない、塗らない、前で死ぬの三重苦です。ごくごく稀にエイムがいいリッターはいますが、立ち回りまで完璧な人は基本いません。
防衛時に付近に潜伏し、返り討ちを狙いましょう。

  • ボトルガイザー

塗りも弱く、弾が全然当たってません。ブキパワー自体は高いが、使い手が追いついていないパターンです。ある程度距離は取ってくれる場合は多いので、ボトルが狙ってる敵を追いかけてあげましょう。逃げながらの敵であれば、イージーキルが取れるはずです。

  • イグザミナー

キルタイムに甘えて前に出過ぎる人が多いです。ワンチャン勝ちますが、大抵良くて相打ちです。キルは取り切れなくとも、一発以上弾は当たっていることが多いのでカバーでキルを取ってあげましょう。

  • ボールド

 ↑が全て。どんな状況でもホコ持って死んでる脳死ボールドでした。諦めましょう。

真面目な話、この場合は常に人数不利の状態から2枚以上持っていき、ホコルートを常にクリアできないと勝てないので相当辛いと思います。

敵にきたら要注意ブキ

  • リッター

味方にリッターがいると基本敵にもいますが、何故か敵のリッターはくそエイムが良いです。ただ裏取り警戒や、立ち回り等は甘いところがあるので、キルできる位置にいるなら優先的にキルしましょう。

  • ローラー系統(ワイド以外)

基本味方はクリアリングしないので、勝手にボコボコにされます。ローラーがいる場合は最前線に出ず、味方を狙ってきたところを返り討ちにしましょう。
絶対に味方と固まって動いてはダメ!!
2キル以上取られると負けにグッと近づきます。

  • ヒッセン、ホクサイ

高低差や障害物が多いステージでいる場合は特に要注意。高台や物陰からバシャバシャされて味方が溶けていきます。基本ローラーと警戒の仕方は同じですが、1確じゃない分まだ逃げやすいので、しっかり退路まで塗っておきましょう。

防衛時に絶対に死ぬな!!


あなたが死ぬとカウントが進み逆転負けします。最悪前目で死んでジャンプで帰ってこれる範囲ならセーフですが、1落ち、2落ちであなたが死ぬとほぼ負けです。イカランプ見て下がり、スペシャルを貯めてスペ後に攻めかえしましょう。スペは合わせてくれるとラッキー程度で自分都合で撃つ方が良いです。XP2000以下はスペ合わせてくれる方が稀です。

ルール別:エリア

  1. 味方によって動きを変えろ!!

  2. カウント稼いだらエリア意識しろ!!

  3. 塗れないブキは持つな!!

  1. 基本は前線でのキルゲーですが、前に行く意識が強い味方が2人以上いる場合、生存意識で動きます。エリア付近でエリア管理しつつ、塗りに来た相手をキルできそうならキル、無理なら下がります。 

  2. カウントに余裕がある場合、よっぽどキルを取れる自信がなければエリア付近で防衛します。XP2000以下だと焦ってエリア塗りばかりして周りが疎かになる敵がいるので、イージーキルしてしまいましょう。逆に自分がエリアだけ意識して不意を突かれないように。

  3. 単純に自分が塗れないブキの場合、拮抗勝負時に負けます。最後エリアを塗り維持したら勝ち!なんてことよくありますよね?塗りブキでなくても良いですが、塗りが苦手なブキは単純に勝率を落とすので1人でWIPEOUTを取れる実力がない限りやめましょう。というかその実力ならXP2000なんて余裕でいってるはずですね。

ルール別:ホコ

全ルール中最難関です。ホコ持ちを任せると攻めるべきときに芋り、防衛で勝つのに無駄に進んで死にます。かと言って自分が持つと前線張れる人がいなくなったりします。試合初期の判断をミスると厳しいです。また、自分デス時の逆転負け率が非常に高いので特に立ち回りは意識しましょう。

  1. ホコ持ち担当するかの判断を早めにしろ!!

  2. ホコ持ち周りのクリアリングをしろ!!

  3. ホコの位置は常に意識しろ!!

  1. 基本はホコを持たず、ホコルートを塗りながら前線を張った方が強いです。このときホコルートは有利な方を確実に選択しましょう。味方全員がホコ持ちをしない場合、貴方が持つしかありません。積極的に持たないホコ持ちは任せても基本下手です。頑張ってホコショで圧をかけましょう。リッターが持たない?諦めましょう。

  2. ホコ周りのクリアリングをせず前に行くと必ずホコ持ちはやられます。ホコ割から始まり時間の無駄なので、ホコ周りに敵がいない、裏取りされていないことを確認してから前に出ましょう。前に味方が多いならホコを守る騎士になりましょう。

  3. 関門突破されている場合、特に自分とは別ルート側の自陣にホコがあるなら要注意です。味方が止めてくれるだろうの味方依存は危険です。泥棒されて負ける前にすぐにホコ周りに向かいましょう。カモンは絶対した方がいいですけど、味方が来てくれるかは運です。

ルール別:ヤグラ

  1. 厄介な敵をまず倒せ!!

  2. ヤグラの進行先を意識しろ!!

  3. 打開はゆっくりしろ!!

  1. ブラスター種やバケツ種、スプボキューバン持ち等、厄介な敵をまず倒さないと味方が溶けます。ホコよりもルール関与してくれる味方が多いイメージですが、状況を見て乗ってくれる人は少数です。逆にヤグラだけを見る敵も多いと言えるので、不意を付いてキルは取りやすいです。

  2. 敵はヤグラの進行方向先にいることが多いので、先に制圧できると強いです。制圧できなくとも、その付近にボムやスペシャルで圧をかけましょう。ヤグラ周りについては基本ヤグラ乗りを狙った敵をカウンターで良いと思います。

  3. ヤグラの進行は思ったよりゆっくりですぐには逆転されないので、焦ってヤグラに乗りにいかず、ボムかスペシャルで対処しましょう。ヤグラ上を狙う味方が多いなら、逆に自分がヤグラ周りを警戒しましょう。

ルール別:アサリ

  1. 最初にカウントを稼いだら簡単にゴールするな!!

  2. 前線を下げすぎるな!!

  3. 防衛はすぐ戻りゴール下に圧をかけろ!!

  1. 最も負け筋を作る行為です。ガチアサリ一個は20点分で手軽にカウントを稼げます。カウントリード時はペナルティのせいでカウントが進まないのに対し、相手はペナが少なくチャンスを与えるので大きな利敵行為になります。ガチアサリは作ってもいいけど、最初以外は大きく人数有利を取れない限り、入れない方が良いです。

  2. カウントリード時、入れられなければ勝ち!とゴール付近でずっと防衛する人がいますが、攻められ続けて何処かで突破されて負けます。アサリも大量に敵に拾われ続け、ワンチャンを狙われ続けられてしんどいです。よっぽど人数不利にならない限り、前線維持を頑張りましょう。

  3. ゴールされた後、カウンターだけを考え自陣に戻らず防衛をしない人がいます。更にリードされ、逆転しにくくなるだけなので、とっとと自陣のゴールまで戻って防衛しましょう。味方が前から戻らない場合は、残った味方でゴール下を一掃して飛べそうなら敵陣の味方に飛びましょう。まぁほぼその頃には味方は勝手にやられてるんですが…味方運が悪いと思って諦めましょう。

さいごに

日頃からバンカラマッチやプライベートマッチを一緒にやってくれる人たちに感謝です。強い人の動きは参考になり、味方と連携していくうちに視野が広がるのでとてもためになりました。全ルールXP2000を超えられたのは皆さんのおかげと言っても過言ではないです。本当にありがとうございました。今後はさらなる高みを目指します。

最後にフレコとDiscordのユーザ名を貼っておくので、もし一緒に遊んでくれる方はご連絡ください。

フレコ: SW-1663-3952-5602
discord: monyai

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?