見出し画像

宇和島の兵頭葵さん縁の地を歩こう第15回「宇和島駅」

 この町にアイドルヲタクが密かに暮らしていることは、あまり知られていない(最近、本格的にバレ始めている)。これはそんな町で出会った若者たち(中年、老人、幼児、子犬含む)の物語である。
※元ネタが分からない人は、円谷公式動画を観よう!


 さて、昨日わりと長めの記事を書き終わった後に、ふとTwitterを開くと新しい兵頭さんのツイートが!さらに、翌日の朝にも!


 これは行くしかない!ということで、本日の仕事が終わってすぐに宇和島駅に自転車で向かいましたよ!
 到着したのは17時30分頃。
 丁度、宇和島市に帰ってきた学生さんたちとすれ違うところでした。
 さて、早速宇和島駅に到着。
 駅の改札前には、兵頭さんのツイートに写っていたところが!

 ちなみに、兵頭さんが被っていた制帽は、なんと宇和島駅で借りられるそうです。そういうことだったんですね。

 さて、次にしまんトロッコが気になるところ。
 まずは、時刻表のところに情報がないか探してみたんですが、それらしいことは書いていません。

 そこで、駅員さんに聞いてみましたところ、「ファイトクラブへようこそ。第1のルール、クラブのことを口外するな。第2のルール、クラブのことを口外するな」と言われることはなくてですね。
「しまんトロッコは基本的に土日と祝日運行なんですよ」と答えてくださいました。
 更に、親切なことに観光列車のパンフを、すっと目元に出してくださいましてね。

「痛みを感じろ。苦しみと犠牲が尊いんだ。痛みから逃げるな。人生最高の瞬間を食らえ」という言葉と共に僕の火傷した手に薬品をポタリということはなく、時刻表なんかも教えてくださいましたよ。夕方の忙しい時間帯なのに、とても親切に対応してくださいました。ありがたい!

※ ちなみにしまんトロッコの公式サイトはここだ!旅行の前にチェック!!

 さりげなく、「兵頭葵さんが紹介していたんで…」とぼそりと呟いたところ、「ああ、昨日来てたみたいですね」とおっしゃってましたよ。
 ううむ、昨日来てたのかあ…。
 昨日?
 来てた?
 うん?
 じゃあ、今宇和島に帰ってきてんの?
 っていうか、宇和島に帰ってきてわざわざ宇和島のアピールしてくれるなんて、「人間の価値を決めるのは、職業でも銀行の預金でもない。乗ってる車でも、財布の中身でもない。着てる服でもない。俺たちゃ浮かれて騒ぐだけのクズだ」という「ファイトクラブ」のブラピのセリフが市のスローガンである(大嘘)宇和島市民の一人としては、ありがたい限りですよ。 
 のんびり家でダラダラだって出来るはずなのに、自分の貴重な時間を使ってくださって、本当にありがたいです。

 さて、話を戻すと、宇和島駅にはアンパンマン列車が止まります。僕も関西から宇和島市に帰ってくる時は、だいたいアンパンマン列車に乗って帰ってきます。
 駅の天井に注目すると、ファイトクラブの面々、じゃなかったアンパンマンのキャラクターたちが!

 実際に僕のスマホのデータに残っていたアンパンマン列車の写真を貼っておきますね。縦で撮ったので、横向きになっているので、首をうまく曲げて見てみてください、君なら出来る!


 あとで確認すると、宇和島駅の公式アカウントさんが、Twitterで兵頭さんが来たことをツイートさてましたね。

 ううむ、この兵頭さんの行動の一つ一つが、ちゃんと宇和島の人達に根付いていきながら、兵頭さんにもなんらかの形で返ってきて欲しいな、と思います。それは、48グループは選抜だけが全てじゃない、他のブレイクスルーがあるという道が示せそうな気がするんですよね。なんならそこがきっかけで選抜ということもあるかもですしね。遠回りのようでいて、実は近道だったりで。
 植物を育てる方なら分かると思うんですが、同じ花壇で育てていても、すぐに芽が出る花があれば、じっくりと育っていく花もあります。先に咲いた花の後で遅れて咲く花もある。
 兵頭葵という花壇の中で、ピアノやダンス、最近だとベースのスキルの芽から花が開いています。でも、ひょっとすると、地元の観光大使という芽も徐々に育っていっているのは、宇和島市に住んでいると感じます。少なくともこの1か月間で兵頭葵さんを知っている宇和島市民が僕の職場の半径5メートル以内で5人以上増えています。
 コロナ禍で「コト」消費は限られ、集まったり出かけたりということは難しくなったかもしれません。でも、じっくりと「モノ」や「場所」については色々と考えられたり、日常を豊かに出来る気がします。
 様々なことが求められる48グループですが、自分のスピードで、彼女は進んで行ってくれるのではと考えています。
 
 最後に「ファイトクラブ」のこんなセリフを引用して終わりましょう。

「思うに『完璧』なんかよくない。『完璧』を目指すのはよせ。それよりも進化しよう。どんな結果になろうとも」

※ 過去の兵頭さんの記事はこちら!

こんな大変なご時世なので、無理をなさらずに、何か発見や心を動かしたものがあった時、良ければサポートをお願いします。励みになります。