見出し画像

あなたの「仲間の歌」の思い出

はじめに

 あなたにとって大事な一曲はあるでしょうか?
 自分の好きなアーティストの曲で、ずっと大事にしていて、コンサートで流れると嬉しくなる。そんな一曲はあるでしょうか?
 僕はSKE48というグループが好きなのです。
 素敵な曲が沢山あるのですが、思い入れのある曲というと、僕は「仲間の歌」という曲を選ぶと思います。
 まずは、聴いてみてください。


 この曲の大サビの部分を、観客も一緒に歌うんですね。
 ライブの終わりにこの曲をメンバーもファンも一緒に歌う時のカタルシスたるや、この満足感が得られるからSKE48のコンサートに当時行っていたんだな、と思います。
 例外的に1曲目に持ってきた2013年の武道館単独も凄く印象的ですが、やはり、僕はコンサートの本編終わりなどに持ってくるのが気に入っています。
 ふと、皆さんのこの曲に関する思い出を聞いてみたくなりました。
 そこで、Xで皆さんに募集してみました。


 ありがたいことにコメントをいただけたので、記事に出来ました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございます。
 それでは、まずは僕が選んだ思い出から。


 「仲間の歌」の大サビのコーラスの先導をしている中西優香推しとしては、「仲間の歌」の思い出は、2012年から2014年が多くなってしまいます。その中でもやはりナゴヤドーム2日目を挙げたいです。この後に控える大組閣への不安や辿り着いた後も付いてきてくれるだろうか、という思い、色々なことが混じった口上は未だに忘れられません。
 もう10年も前のことを引きづっているのか、と言われるかも知れませんが、僕はいまだにこれを超える「仲間の歌」には出会っていません。思い出って厄介だなあ、とも思うんですけどね。


じろうさん


 じろうさんは、僕の記憶が確かだったら、平田璃香子さん推しだったと思うんですが、彼女の全員集合!ってしっくりきますよね。初代チームSというか激しいダンス集団のイメージが僕の中では強いんですが、彼女の優しさがあったからこそ、絶妙なバランスが取れていたのかなと思いました。
 松井玲奈卒業コンサートの時の「仲間の歌」は、誰もがもう諦めていたことを現実にしてくれた彼女の優しさに感謝です。
 なんか、初代チームSの璃香子さんと玲奈さんの関係もいつか掘り返してみたいなあ、とふと思いました。

Augustine Leoさん

 SSAもありましたね!
 この時はもう大組閣での異動が発表された後で、この日の「仲間の歌」では、新しく来る人、これから旅立つ人、どちらも仲間だという思いを意識しましたね。
 確か、この日はチケットが当たらずに、ライブヴューイングで神戸の映画館から観ていた気がします。この時の「darkness」の曲前の演出が今でも思い出すぐらいカッコいいんですよね。


一匹狼さん

 この視点は無かった!というか、言われてみれば、コンサートだけじゃなくて、ラジオ番組でも使われてましたね。「仲間の歌」のメロディが持つ多幸感と番組のエンディングって相性が良さそうですね。卒業スペシャルで聴くと、確かに「ああ、これで終わったちゃうなぁ」という感想も納得です。それだけ、この曲の持っている力というか引力ってあるんでしょうね。
 

おわりに

 皆さん、探り探りの新企画にご参加いただき、ありがとうございました。
 曲って、披露されないとどんどん記憶から薄れていきます。
 今、11期生、12期生の研究生たちが「制服の芽」公演をやっています。再び、現役で歌われているのは、やっぱり嬉しいです。
 思い出に浸りながらも、新しい世代が作る「仲間の歌」がどんな風に育っていくのか、楽しみにしていたいと思います。

こんな大変なご時世なので、無理をなさらずに、何か発見や心を動かしたものがあった時、良ければサポートをお願いします。励みになります。