見出し画像

【忘却度0%】HANA-BI

2000年10月11日、DVDで再見。

 前の「菊次郎の夏」同様、DVDのライナー編集のための再見ですが、この映画について書くのはこれが初になりますね。

 初見は1997年7月3日、調布の東京現像所での関係者初号試写で。その後もマスコミ試写、劇場と見に行き、もちろんDVDでも何度も見てます。

 あと病院のシーンがありましたが、そのときの撮影現場も見学させていただきました(1997年4月30日)。

 ちなみにこれがその前にもらった撮影稿台本。

画像1

 そしてこちらがこの試写のときにもらった完成台本。

画像2

 なかなかいいものを持ってるでしょう。自慢です。

<ポスターを見てみよう>

画像3

 ベネチアの金獅子賞のニュースは自分のことみたいに嬉しかったなあ。その日、ずっとそわそわしてたのを覚えてる。

 前にも「キッズ・リターン」で書きましたが、私、DVDのライナーだけでなく、「HANA-BI」後に1冊まるまる北野映画のムック本を編集しました。ブルータス誌のたけしさんが表紙の邦画特集にも参加しました。これまで映画レビューの連載で、何回北野映画について書いたか数え切れないほどなので。

<ネットで調べてみる>

 久石譲さんサントラも買ったなあ。

HANA-BIサントラ

 この映画でずっと気になってるのは、車椅子の大杉漣さんが、波打ち際でがっつり車輪もめり込んでるところから、どうやって一人で帰ったか、です。たけしさん先帰っちゃったし。

HANA-BI 大杉漣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?