見出し画像

【忘却度30%】オースティン・パワーズ・デラックス

1999年7月2日、サンプルビデオで鑑賞。

 当時、これほど見るのを楽しみにしてた映画もなかったなあ。

 一緒に台本も送られてきて、ポパイ誌の特集や他の雑誌でも編集や執筆をしてました。それもあり、この日から同月22日の披露試写まで、10回は見てます。

 第3作(ゴールドメンバー)はもうぐだぐだになるんですが、この2作目はなんとかキープ。とはいえ、ミニミーのくだりとか、ドークターイーブルの小ネタ連発と呆れた息子のツッコミのくだりとか、まあまあ笑いも間も悪いところがいくつもあるんですが。

 とはいえ、やはりクインシー・ジョーンズの「ソウル・ボサノバ」が流れるといまでもわくわくします。

 ちなみに吹き替えはマイク・マイヤーズの1人何役を全部山寺宏一さんが演じてるのですが、すごいのは(普通は歌のところだけ原語に戻ったりするのですが)「Just the two of us」のラップも日本語でやっちゃってるところ。

<ポスターを見てみよう>

オースティン・パワーズ・デラックス

 バート・バカラックが登場するシーンは嬉しかったなあ。

 ヘザー・グラハム超可愛(エロ)かったし。

<ネットで調べてみる>

 アラン・パーソンズ・プロジェクト。

 急に思い出しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?