見出し画像

【忘却度80%】黄金の七人

1992年1月4日、レンタルビデオかテレビの録画で鑑賞。

 出ました、黄金の七人。

 92年にこれを見た人はほぼ9割以上、この映画が、フリッパーズ・ギター「恋とマシンガン」の前奏の元ネタのテーマ曲だから、でしょう。

 ピチカート・ファイヴやフリッパーズ・ギターの登場で、過去曲の「引用」とか「元ネタ」を愛でるというブーム(というのかな)が起こり、本作のテーマ曲はとりわけそれを代表する一曲。

 実際私も、映画見る前にこれのアルマンド・トロバヨーリのサントラを手に入れて聴いてましたからね。

黄金の七人CD

 なのでオープニングシーンはすごくよく覚えています。

 7人組の強盗たちの話ですが、例によって、その後の展開は覚えてないのですが。

 映画自体は、ポスターはロッサナ・ポデスタの黒のバイクスーツ姿でしたか。

<ポスターを見てみよう>

黄金の七人

 バイクスーツでなく、黒の全身タイツみたいなのでこちらに銃を向けてるやつでした。あと、全裸に(これなんていうですかね)青のふぁさふぁさしたやつ羽織ってるビジュアルのも有名ですよね。

 ちなみにバイクスーツは「続・黄金の七人」のビジュアルでした。

<ネットで調べてみる>

 なるほど、そんな話でしたか。

 って、「教授」が広川太一郎さん、矢島正明さん、西沢利明さんって3バージョンも吹き替えがあるじゃないですか。これは知らなかった。広川太一郎さんを世界一愛する私ですので当然それが見たいですが、この教授は、矢島正明さんが似合いそうだなあ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?