マガジンのカバー画像

【小説】パンナムに恋人【未発表】

19
海外がまだまだ憧れだった1970年代の、パンナムが象徴する飛行機文化、世界を教えてくれた洋画の吹き替え文化、そしておしゃれにもほどがあった、70年代東京の街と店とファッション。そ…
運営しているクリエイター

#パンナム

【忘却度90%】近藤晃「羽田の空 100年物語」

2017年6月2日。  北海道に行く用事があり、(「パンナム小説」は書き終えてますが)早めに…

【忘却度40%】中村のん「70’HARAJUKU」

2017年2月9日。  著者(編者)は、超有名スタイリスト高橋靖子さん(ヤッコさん)のアシス…

【忘却度80%】上之郷利昭「羽田空港物語 極限に挑む技術者たち」

2017年1月17日。  「パンナム小説」には何も関係ないですけど、羽田空港勉強ついでに購入し…

【忘却度30%】「GIRLY PHENOMENON 60/70 キュートでオシャレなガールズ・ファッショ…

2017年1月19日。  「パンナム小説」はヒロインの70年代ファッションにもしっかり描写してい…

【忘却度20%】「60s+70s Fashion Icons―おしゃれのお手本は60年代&70年代セレブたち…

2017年1月22日。  「パンナム小説」のために、2つ前のイラスト本よりも、もっと付箋つけま…

【忘却度60%】伊豆原月絵「ファッションの記憶―1960~70年代おしゃれの考現学」

2017年1月19日。  これももちろん「パンナム小説」の参考に買いました。 <ネットで調べて…

【忘却度70%】「新・日本の空港シリーズ 羽田空港」

2017年1月17日。  これまでも何度かエアラインブームについて語ってきました。  そしてずっと構想してきた、「70年代飛行機文化」+「70年代洋画吹替」+「70年代東京文化・ファッション・インテリア」を描いた、仮題「パンナム小説」(未発表)をついにこの月末から書き始めます。  その主要舞台のひとつは、成田空港開港前の国際線が飛び交っていた羽田空港というわけでこれと次の本を買いました。 <ネットで調べてみる>  ちなみに70年代、羽田空港にはビアガーデンがあ

【忘却度40%】「Stewardess : Come Fly With Me!」

2008年5月5日。  これもエアラインブームの2冊目です。  前の「Airline Design」ほどでは…

【忘却度20%】「Airline Design」

2008年5月5日。  昔から漠然とあった、「昔のエアラインブーム」の始まりです。  自分が子…

【忘却度60%】「レトロエアラインデザインブック」

2008年5月5日。  エアラインのノベルティグッズなどを集めたビジュアルムックです。  私も…

【忘却度60%】帆足孝治「パン・アメリカン航空物語」

2015年6月29日。  2008年の段階でも「Airline Design」「Stewardess」などに夢中になってい…

【忘却度20%】「超’70年代スタイル」

2015年7月16日。  当時構想していた「70年代飛行機文化」+「70年代洋画吹替」小説(パンナ…

【忘却度70%】「矢島正明 声の仕事」

2015年7月10日。  2月くらいに版元から献本いただいてたんですが、ずっとハレー彗星小説執…

【忘却度70%】クリスティン・R・ヤノ「パン・アメリカン航空と日系二世スチュワーデス」

2016年10月2日。  これまでも書いてきましたが、「70年代飛行機文化」+「70年代洋画吹替」+「70年代東京文化・ファッション・インテリア」小説の参考です。 (書き上げておりますが、いまだ未発表。ご興味ある関係者のご連絡をお待ちしております)  タイトルどおりですけど、当時の日系二世スチュワーデスの仕事から採用から興味深いエピソードがたっぷり載ってます。  私の小説に直接的に引用するものなどはないですが、ヒロインの(登場しない)母親はパンナムのスチュワーデスとい