マガジンのカバー画像

忘却図書館 10年代ベスト

41
忘却図書館 10年代ベスト
運営しているクリエイター

#2016年10月

【忘却度60%】兼高かおる「わたくしが旅から学んだこと」

2016年10月30日。  もう「兼高かおる世界の旅」も知らない人のほうが多いんだろうなあ。  これまで何度も書いてる「70年代パンナム小説」の参考に買ったのですが、これまでも何度か書いてるとおり、海外に行くなんて夢のまた夢だった時代に、様々な国や場所を紹介してくれてたのが「兼高かおる世界の旅」だったのです。(それと久米明さんがナレーションの「すばらしい世界旅行」)  協賛はやはりパンナムでした。 <ネットで調べてみる>  ちなみにその「70年代パンナム小説」(

【忘却度70%】とり・みき「メカ豆腐の復讐」

2016年10月21日。  「シン・ゴジラ」パロディ(最高です)から始まる短編集。  なによりこれに収録されてる「Mighty TOPIO」という作品。  東日本大震災後の、漫画家さんたちのチャリティ企画のようなもので描かれたものなんですが、当時読んだとき、くすっと笑ったほんの数ページ後に大号泣してました。 <ネットで調べてみる>  いま久しぶりに再読したんですけど、もうボロ泣きです。  短編ですけど、「ダイホンヤ」とか「クレープを二度食えば」なんかと並んで、と

【忘却度70%】高橋文子「消滅 空の帝国 パンナムの興亡」

2016年10月6日。  世界でいちばん有名な航空会社がいかに倒産へと至ったかの良質なルポでした。 <ネットで調べてみる>  ちなみにこのころ、マーゴット・ロビーやクリスチーナ・リッチが出てたアメリカのドラマシリーズ「PAN AM/パンナム」(2011年)のDVD7枚組を買って見てたりしてました。  パンナム漬け。

【忘却度70%】クリスティン・R・ヤノ「パン・アメリカン航空と日系二世スチュワーデス」

2016年10月2日。  これまでも書いてきましたが、「70年代飛行機文化」+「70年代洋画吹替」+「70年代東京文化・ファッション・インテリア」小説の参考です。 (書き上げておりますが、いまだ未発表。ご興味ある関係者のご連絡をお待ちしております)  タイトルどおりですけど、当時の日系二世スチュワーデスの仕事から採用から興味深いエピソードがたっぷり載ってます。  私の小説に直接的に引用するものなどはないですが、ヒロインの(登場しない)母親はパンナムのスチュワーデスとい