マガジンのカバー画像

忘却図書館 10年代ベスト

41
忘却図書館 10年代ベスト
運営しているクリエイター

#パンナム

【忘却度30%】「GIRLY PHENOMENON 60/70 キュートでオシャレなガールズ・ファッションイラスト」

2017年1月19日。  「パンナム小説」はヒロインの70年代ファッションにもしっかり描写していて、しかもシーンごとにコーディネートを変えるというのを自分に課しました。  この本と、2つ後のファッション本は本当に参考になりました。  付箋貼りまくり。 <ネットで調べてみる>  この時代のこういうイラストって、本当に見てて飽きない。

【忘却度20%】「60s+70s Fashion Icons―おしゃれのお手本は60年代&70年代セレブたち! 」

2017年1月22日。  「パンナム小説」のために、2つ前のイラスト本よりも、もっと付箋つけまくりで参考にしまくったのが本書。  もう、全ページの女子ファッションの可愛さにうっとりします。 <ネットで調べてみる>  うっとり。おしゃれすぎ。  でも元編集者としては、これ全点の写真の版権をちゃんと(以下自粛)。  そしてこの後の日記。  1月26日「パンナム小説。これまでのメモを打ち込み、ほぼあとは書き始めるだけ。オープニングシーンの、70年代航空会社の飛行機とスチュ

【忘却度70%】高橋文子「消滅 空の帝国 パンナムの興亡」

2016年10月6日。  世界でいちばん有名な航空会社がいかに倒産へと至ったかの良質なルポでした。 <ネットで調べてみる>  ちなみにこのころ、マーゴット・ロビーやクリスチーナ・リッチが出てたアメリカのドラマシリーズ「PAN AM/パンナム」(2011年)のDVD7枚組を買って見てたりしてました。  パンナム漬け。

【忘却度70%】クリスティン・R・ヤノ「パン・アメリカン航空と日系二世スチュワーデス」

2016年10月2日。  これまでも書いてきましたが、「70年代飛行機文化」+「70年代洋画吹替」+「70年代東京文化・ファッション・インテリア」小説の参考です。 (書き上げておりますが、いまだ未発表。ご興味ある関係者のご連絡をお待ちしております)  タイトルどおりですけど、当時の日系二世スチュワーデスの仕事から採用から興味深いエピソードがたっぷり載ってます。  私の小説に直接的に引用するものなどはないですが、ヒロインの(登場しない)母親はパンナムのスチュワーデスとい

【忘却度20%】「超’70年代スタイル」

2015年7月16日。  当時構想していた「70年代飛行機文化」+「70年代洋画吹替」小説(パンナム小説)は、プラスして、超おしゃれな「70年代東京文化」「70年代ファッション・インテリア」も絡めていこうと思っていて、その資料で買いました。  めちゃくちゃいい写真がいっぱいあります。 <ネットで調べてみる>  ちなみにその構想中だった70年代小説つながりで、このころバリー・ホワイト「愛のテーマ」ばかり聴いてました。  70〜80年代、キャセイパシフィックのCMソング

【忘却度60%】帆足孝治「パン・アメリカン航空物語」

2015年6月29日。  2008年の段階でも「Airline Design」「Stewardess」などに夢中になっていましたが、このころから再び、「70年代の飛行機文化」に思いをめぐらせるようになります。  私にとっては小学生のころなのですが、まだまだ海外旅行など庶民には夢だった時代、航空会社のCMに見知らぬ外国に憧れ、「アップダウンクイズ」で行くハワイ旅行を夢見て、外国映画を何パーセントか観光気分で見てたころ。  そんな憧れの象徴がパンナムだったような気がしま