マガジンのカバー画像

忘却図書館 00年代ベスト

29
忘却図書館 00年代ベスト
運営しているクリエイター

#忘却度60

【忘却度60%】フィリップ・ロス「ダイング・アニマル」

2009年12月10日。  本作はいろいろ思うところがあります。  日本ではこの年に公開された、本作が原作の「エレジー」という映画がとにかく好きでした。  初老の大学教授のベン・キングスレーが若い女子大生のペネロペ・クルスと体の関係になる。年齢差から様々なことを女に教える男。しかし男はずるく、女の実家に招かれたときにもわざと無視してしまう。そのくせ、自分は嫉妬しまくる。そして破局。再会するのは、女が病に侵された後だった。  これ、この時点では違いますけど、後年か

【忘却度60%】ジェームズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」

2007年7月26日。  名作中の名作をいまさらで読みました。  そりゃ衝撃です(子供か)。 <ネットで調べてみる>  やっぱりこういう古典というか名作は読んでおかなくちゃと、これ以降、いまさらシリーズが始まります。

【忘却度60%】美香「モデル美香の美人ガイド」

2006年6月。  日記に記録ないんですがいまでも書棚にある本シリーズ。刊行時期でここに入れました。  この時代、私はいろんな女性誌で仕事してました。連載したことあるのでも、Oggi、Frau、Very、ananなど。他の女性誌も単発でよくお声かけしていただいてました。  これの何が嬉しかったって、ふだんは買わない女性誌が届くこと。そこには可愛らしい女性、きれいな女性が、これまた可愛くきれいな服、メイク、髪型で山ほど載ってるわけです。  気に入ったページは片っ端から切って

【忘却度60%】「別冊サブラファイナル川村ゆきえ写真集」

2005年4月30日。  この前月、私の本を好きと言ってくれたので大ファンになった川村ゆきえさん。  新刊を買ったらここでもまた、私の本を「感動した本」で挙げてくれてました。  …………好き(超単純)。 <ネットで調べてみる>  これもいま見てもまったく古びてない。  表紙にもなってる首輪とボンデージのカット、いいなあ。  たまたまですけどこの月、私はある官能的な(SM的な)小説を発表してます。